自殺した財務省職員の最期の言葉を、安倍首相はどう読むのか

田原総一朗です。

3月18日、「森友学園」をめぐる決裁文書改ざんに関わり、自殺した財務省近畿財務局職員赤木俊夫さんの妻が、
国と佐川宣寿元国税庁長官を提訴した。同時に発表された、赤木さんが残した手記の全文を読んだ。

文書の改ざんはすべて、佐川氏の指示だということがはっきり書かれている。
つまり、安倍首相の国会答弁に合わせるかたちで、佐川氏が強引に改ざんを部下に指示したのだ。

赤木さんは、手記の中で「財務省が国会等で真実に反する虚偽の答弁を貫いている」と強く批判している。

赤木さんは、長年勤務した同省の不正と、それに加担したことを悩みぬいて、自ら命を絶ったのだ。たいへんまじめな、責任感の強い方だったのだろう。

佐川氏の責任は重く、とんでもない人間だと思わざるを得ない。

では、なぜ佐川氏が部下に公的な文書を改ざんさせるなどという、不正に走ったのか。

一言でいえば、官邸への、安倍首相への「忖度」である。

この「改ざん事件」では、佐川氏はじめ、数名の官僚が処分されたが、政治家は何も責任を取っていない。
佐川氏のしたことは許されるものではないが、そこには彼が「一官僚」として、やらざるを得ない事情があったはずだ。

その事情を野党とメディアは、もっと追及しなければならない。
2月に籠池夫妻は有罪判決を受けたが、森友問題はまだまったく終わっていない。

「最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ」

赤木さんが、最期に残した手書きの一文を安倍首相は、麻生財務大臣は、人間としてどう読むのか。


編集部より:このブログは「田原総一朗 公式ブログ」2020年3月27日の記事を転載させていただきました。転載を快諾いただいた田原氏、田原事務所に心より感謝いたします。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、「田原総一朗 公式ブログ」をご覧ください。