厚生労働省は、2023年の出生数が、前年比5.1%減の75万8631人だったと発表しました。8年連続の減少となり、過去最少となりました。外国人を含む値で、日本人だけでみるとさらに少なくなるそうです。
23年出生数、過去最少75.8万人 人口は初の80万人超減https://t.co/2k51CyhHRl
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 27, 2024
推計では24年に出生数が一時増加に転じ、76万人を切るのは35年と予想していました。
推計では24年に出生数が一時増加に転じ、76万人を切るのは35年と予想していた。婚姻数は48万9281組で戦後初めて50万組を割り、前年から3万組以上減少した。新型コロナウイルスの影響で減少したまま回復していない。22年は微増だったが、再び大幅な減少に転じた。←いや何で一時増加とか予想したの?w
— maina (@mainasodacola) February 27, 2024
自然減も83万1872人で、減少幅は4万9567人に拡大しています。
■
人口増のライトチャンスは20年以上前に過ぎてしまっていたという指摘もあります。
人口増のライトチャンスは20年以上前、団塊ジュニア世代の子育て支援をしなかった段階で終わっている。地方消滅可能性都市については、そもそ自治体単位での話で合併すれば良い話。さらに基礎的自治体ではこの10年でも人口推計より悪化してるところも、改善してるところもあるマダラ模様。これはまた解…
— 木下斉 / 「まちづくり幻想」日台韓中で発売中! (@shoutengai) February 21, 2024
>>出生数過去最少で林官房長官「今後6年が少子化傾向反転できるかのラストチャンス」対策急ぐ考え示す
まだこんなことをいってるのか。ラストチャンスはもう20年前に過ぎた。手遅れ。いま為すべきは少子化対策ではなく、人口減でもやっていける効率のよい社会への転換だ。https://t.co/c6bbhrDqIZ
— 駒沢丈治 (@george_komazawa) February 28, 2024
人口の減少幅は初の80万人超となり、国力低下に歯止めがかかりません。政府や自治体も、人口の激減を所与のものとして対応しなくてはならない時期にきています。
新潟県知事だったから、地方のインフラの維持管理は本当に危機的で、地震は今後とも起こる以上、何時までも感情論を続けていく事が困難である事が分かるんですよ。無人地域の保全コストは、保全を諦めれば野山と同じです。我々は急激な人口減少に覚悟を決めて対峙しなければならない時に来ています。 https://t.co/E4DTJp7zb7
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) January 8, 2024
インフラ維持が不可能になるのは時間の問題です。すでに実害は現れてきています。
警察消防自衛隊、電気ガス水道鉄道道路などのインフラ維持が不可能になるまで100年かからないと思う。リストラ&縮小のスパイラルが続く。年金保険の財政負担はもっと早くリストラしないと持たなくなる。今の政治だと孫の世代で日本終了。 https://t.co/KAEkUvlWvp
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) January 26, 2024
いびつな高齢化で社会保障の負担が激増している中で、恋愛をして結婚して子供を作るというところまでだどりつける人は多くないのかもしれません。
生産年齢一人当たりの社会保障費は激増しているから、減税は無理
1990年 55万1372円
2000年 90万5902円
2010年 128万2554円
2020年 177万771円
2060年 303万9837円これで減税ができると考えるのはおかしい。#消費税廃止 #消費税減税 pic.twitter.com/PV6aomwsKx
— デービッド・アトキンソン David Atkinson (@atkindm) November 29, 2023
その個々人もぼんやりとしか対応を考えていないようです。
まあ大学とか塾とかに行かせちゃう、持ち家買うとかマイカー買うとかやってるからだよな https://t.co/aztuSnlQTI
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) February 24, 2023
少子化の原因は婚姻数の減少や今期の遅れですが、独身税をかけたほうがいいのかもしれません。
独身税という税がある。少子化に苦しんでたブルガリアが1968-89年に導入した税で、独身成人に5-10%の税を課すことで結婚を増やそうとした。だけど、独身税のせいで結婚資金を貯められない人が多発、かえって独身率が上がって出生率は下がるという地獄に終わったらしい
— 成田 悠輔 (@narita_yusuke) January 25, 2024
日本国民全員が偏差値60以上になれば、この国はもっと変わると思うという指摘も。偏差値60は上位15.87%のことなので、優秀な人だけ生き残ればいいという算段なのでしょうか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
「日本国民全員が偏差値60以上」
↑
偏差値の意味が分かってない。はい、解散。 pic.twitter.com/fjFo4Q17k5— トゥーンベリ・ゴン (@bakanihakaten35) February 21, 2024
(注:この投稿に対しては偏差値の意味が分かっていないという意見が大多数です)
日本の合計特殊出生率は1.34 人となっています。一方、お隣の韓国の出生率は0.78と既に世界最低水準ですが、今後さらに落ち込むと言われています。
韓国の人口、半世紀後30%減 生産年齢人口は半減https://t.co/Uk8LfUTglg
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) December 17, 2023
中国も人口減に悩んでいます。中国の出生率は日本よりも低い1.09と言われています。
中国の出生率、昨年は過去最低の「1.09」(ロイター)https://t.co/3L4YSs3CSi
「中国の毎日経済新聞は15日、中国人口・発展研究センターの推計を引用して同国の出生率が昨年に過去最低の1.09に下がったと報じた。人口が1億人の超える国の中では中国が最も低くなったという」
――男女人口比も重圧に。 pic.twitter.com/Ypg9Rc4tJH— 滝田洋一(日本経済新聞+WBS) (@yoichitakita) August 16, 2023
北朝鮮の出生率は1.82 人(2020年)程度と言われており、日中韓より高いようです。金正恩総書記は子供を産んでくれと「大会」で泣いきながら懇願したとのことで、これが少子化対策としてどれだけ効いてくるかに注目が集まります。
【動画】金正恩総書記、公式の場で初めて出生率に言及し泣いてしまう・・・https://t.co/CaqRFDhhHB
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) December 6, 2023
いずれにせよ東アジアの人口減少は所与のものとして各国が対策をしなければならない時期にさしかかっています。