わたしが主催しています「21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」では塾生を募集しています。コロナ禍の間、希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。ひとりずつ丁寧にやってますよ。※事業・集客コンサルやサイト構築のご依頼も絶賛受け付けております。得意な分野はECサイト構築や商品開発です。実例はこちら
皆さんは入れてますかあ〜 厚労省の接触確認アプリ「COCOA」。わたしも入れてますが、いまこれが大変なことになっています。まず登録者ですが8/21現在でたったの360件。ダウンロード数は8月21日時点で約1,416万件なので、途方もないくらい需要と供給のバランスが取れてません。www
スタートしてから新規感染者は30000人位増加したのに、登録したのたったの360人。www
100人に1人しか登録しない!!!
で、この360人と街中で15分以上一緒にいる確率はほとんどゼロに近いはずなのに、警告メールがどんどん来始めております。
これ、通知来た人どれくらいいますか
COCOAアプリから大量に「接触しました」通知がどんどん来だした謎を推理する https://t.co/2JQDN6ZXvZ @Isseki3より
— Isseki Nagae/永江一石@「虎の穴」 (@Isseki3) August 28, 2020
日本語版
身内に来た英語版
ところがたいていはアプリを開くと「接触歴はありません」になって普通は「????」となって放置するでしょう。
心配でPCRを受けた人のレポートはこちら
実録】コロナ接触確認アプリ「COCOA」から接触通知が!見えてきた課題とは
コロナアプリ(COCOA/ココア)の不具合で不安な日々を過ごした真夏の4日間
↑ おもろい。物書きの才能ある!!読んであげて
このお二人とも「「接触歴はありません」だったのだが、実は同様な人がFacebookの友人回りにも何人もいる。たいていは保健所なり、厚労省なりに電話するが「バグです」で終わるらしい。
がしかし、ついに
「姿なき感染者」のナゾ、接触通知アプリから70人に連絡あったのに…
敦賀市の職員に大量に届いているらしい。wwww しかも全員PCRやって陰性!! そして国は「アプリの誤作動ではない」と説明しているといい、さらには接触しましたというこの表示にグレードアップ!!!
これほど「指数関数的」に警告が来始めたのはなぜなのか。エンジニアではないがこのアプリってこういう仕様になってるんじゃないかと推測します。
まさかこんなアホな仕様とは思えないんですが,,,,,素人の憶測ですが
陽性の近くに15分いると、自動で感染者ということになって次にこの人の近くに15分以上いるとまた自動で陽性と見なされる!!
ネズミ算式指数関数でスマホパンデミック!!
これなら敦賀市の職員全員に通知が飛んだのもわかるし、これからも飛び続けるでしょう。わたしは人混みにはほとんどいかないが、電車に乗ったりすればそのうち必ず来そうな気がする。
で、この通知のデータはスマホ自体にはいっているのです。
iPhoneの場合、
設定 → プライバシー → ヘルスケア → COVID-19接触のログ記録 → 接触ログの記録
で、このように出てきます。この時刻がメタメタ・・・・www 通常はこのログを見た日時になるはずが、11:26に見たのに
なんだコレ。wwww
Androidは接触が記録された時刻になるようですよ。
で、接触が記録されると
このようになりますが、またまた時刻は実際のものではなくて確認した時刻になります。何の役にも立たない。
ログが残ってると通知が来続けるのでこれを自分で削除すると消えると思います。たぶん・・・・
このエラー(仕様?)は致命的
だれが要件定義をしたのかしらないが、このままですと
1 ウザくてみんな削除する
※ログの消し方もわからないでしょ。普通は・・・・
2 本当に濃厚接触してもバグだと思う(狼少年)
3 PCR検査のコストが嵩み時間的、人的ロスがでかい
COCOAの接触通知により無料でのPCR検査が可能に、厚生労働省が通達
指数関数的に通知が増えているのですから、コロナ脳は発狂。PCR検査に殺到して本当に必要なクラスター対策時に検査場がいっぱいになる。これでは本末転倒。
で、実際にこうした接触確認アプリは効果があるのだろうか。
日本と異なり強制的にインストールされて登録も強制される韓国では
陽性者数が増えております。
結局スウェーデンのように集団免疫が構成されないと感染症は終わらないのですよ、みなさん。
新型コロナ「第二波がこない」スウェーデン、現地日本人医師の証言
これ、テレ朝でも放送していて驚いたぞ!!!
価格もなんと2万円台になり、タッチパネルにズームも付いたGoPro Hero7ホワイト。今週末に使って遊んできます。
可愛いぞ。レポートを待て
編集部より:この記事は永江一石氏のブログ「More Access,More Fun!」2020年8月28日の記事より転載させていただきました。