米次期大統領、世界の最大リスクと認定されてしまう --- 古森 義久
(古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)
2021年の国際的な最大リスク(危険)は、米国46代目の大統領となるジョセフ・バイデン氏だ――。こんな予測を国際的に著名な米国の政治学者イアン・ブレマー氏が1月冒頭に打ち出した。同氏が代表を務める国際情勢分析機関「ユーラシア・グループ」が、「2021年のトップリスク」という報告書で発表した。
この予測では、新しい年の国際リスクが1位から10位まで挙げられ、そのトップが「第46代アメリカ大統領」と明記されていた。ちなみに2位は「新型コロナウイルス」、3位は「気候変動」、4位は「米中緊迫の拡大」、以下は「サイバーの混乱」や「中東の低油価危機」「メルケル首相後の欧州」などと続いていた。
カーター以来、最も弱い大統領に?
日本でも広く知られ、評価の高いブレマー氏は、はたして本気でバイデン氏を大きなリスクと考えているのか?
こう訝(いぶか)しまざるを得ないのは、同氏が政治的には民主党支持、トランプ大統領批判で知られる人物だからだ。であるからこそ、この診断は吟味しておく必要があるだろう。
続きはJBpressで
アゴラの最新ニュース情報を、いいねしてチェックしよう!
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 世界一の生涯独身大国になる日本:「一人で生きる」が当たり前になる社会
- 仕事を辞めた時から、人は急速に老害化する
- 20万円のアーロンチェアが6万円で大量中古販売される「悲しすぎる事情」
- 慰安婦と同じ身分だった!?:17世紀米国への黒人ら多くの初期移入者
- 【追記あり】慰安婦は自発的な「契約」だったのか
- テレビの方から来ましたの4知事が仕切る首都圏の悲劇。日本崩壊はここから始まる。
- 「貧乏生活をするにはお金がかかる」という世知辛い矛盾
- 不可解な武漢視察:WHOは中国に飲み込まれようとしている
- 「若者が高齢者にコロナを感染させる」のは大嘘であったことが証明されてきた
- 朝日新聞が偽造する福島第一原発事故の歴史