世界一の生涯独身大国になる日本「一人で生きる」中野信子 荒川和久

中野信子先生は、脳科学の専門家ですが、人間の行動をとてもユニークな視点で読み説かれていて話半分でおもしろいです。

その脳科学者の中野先生が、独身研究家の荒川和久さんと対談されている、『「一人で生きる」が当たり前になる社会』は、日本の将来像を知る意味でもとても興味深い本です。

これからの日本人が相当の確率でなるであろう生涯独身への処方箋、メリットやデメリット、一人でいることの意識の国際比較などが述べられています。

クリックするとリンク先に移動します。

日本は高齢者よりも独身者が多い「独身国家」になる

荒川:実は「日本は高齢国家ではなくて独身国家です」と言えるんじゃないかと思います。

2040年には15歳以上の人口が約1億人で、独身が4600万人になるそうです。有配偶が5200万人だそうです。日本は「超高齢国家」と言われていますが、高齢者人口の3900万人よりも独身者は多いことになります。だから、日本は「独身国家」になるそうです。

anyaberkut/iStock

経済活動としての結婚、搾取手段としての「皆婚主義」

中野:まだ終身雇用や年功序列制度が盤石だった頃は、結婚しない人を一段下に評価する暗黙の仕組みがありましたよね。なぜそうだったかというと、要するに、「人質」なんですよね。会社のために粉骨砕身働かせるためには、独身でなく家族がいたほうが働くだろう、ということ。

組織の中で何か圧力をかけなければ遂行できないようなことをやらせるときに、「おまえの子どもと奥さん、どうなっても知らないぞ」と脅して忠誠を持たせてきたというのです。恐ろしいですね・・・。こうやって、今まではソロ(独身)の人たちがやや劣勢にならざるを得ない社会がつくられていたわけです。最近はそうでもないでしょうか。

イギリス人も日本人のソロライフが羨ましい?

BBCでは、荒川氏が監修した「日本人はソロで食事をとること自体を文化にしている」という特集が放映されたそうです。そこでの視聴者の反応はとても意外なものだったそうです。

荒川:イギリスは「孤独担当大臣」というポストをつくって、「孤独は悪だ」という方向に持っていっているから、この特集は批判されるかなと思っていたんですよ。ところがいざ放映されたら、イギリス人から「私も日本に行きたい」とか、「俺もこんなふうに一人でごはんを食べたい」という反響があった。案外、イギリス人もみんなとごはんを食べているけど、本当は嫌な人もいるんじゃないかなと思いましたね。

じつはアメリカのほうが同調圧力が強い?

荒川:日米中韓の高校生の国際比較調査ですが、「友だちに合わせていないと心配になる」の比率が、東アジア3か国はみんな3割ぐらいなのに、アメリカ人だけ高くて、男子5割、女子は6割を超えています。

中野:アメリカは、確かに一人でいることを許さない習慣や文化がありますね。ホームパーティーもそうで すけど、結局はネットワーキングの社会ですよね。そもそも、人とつながれないと落伍者になる国ともいえます。

アメリカのほうが、特定のコミュニティやソサイエティに入っていけないと立場がないという状況になりやすいとのことです。だから日本以上に有名大学に必死に入学しようとするのだそうです。これは意外な指摘でした。人とつながれないと落伍者になる国なんですね。

一人でいるデメリットもある

中野:一人でいるときは、他者がいないので自分に対して自分でフィードバックをかけなければいけない。・・・つまり、一人でいると自分へのフィードバックが厳しめになる。すると、どんどん自分はダメな人間なんじゃないかと考えるスパイラルにはまっていくのです。・・・他者の客観的な視点によって、ポジティブなフィードバックを得られている、という認知があるからですね。

これはソロライフを充実させるうえで、とても気をつけたい指摘です。他者の指摘がないので、自分で自分をどんどんスポイルしてしまうそうです。若いみなさんも生涯独身になる可能性は高いのですし、今結婚している方でもかなりの確率で孤独死に見舞われるようなので、気をつけたいところです。

ほとんどの人がソロとなる日本社会。その現状と対策を知るには、とても参考になる本だと思います。

私たちは、独身国家を生き延びることができるでしょうか?