「母親」なんて無理ゲーだ

20年近く子どもと子育ての支援やってきたおっちゃんの立場から、言わせてほしい。

時々「母親やめたい」って人の相談をうける。

もしかしてあなたも、先日は母の日だったけど、そう思っちゃってるかもしれない。

実は、そう思うのも、当然なんだ。

だって、この国で母親になるのって、めちゃくちゃ大変だもん。

Yagi-Studio/iStock

30過ぎて独身だったら売れ残りだのなんだの言われて、

結婚したら「子どもはまだ?」って、母親になるのが前提でコミュニケーションされるし。

母親になったらなったで、夫は帰ってこなくてワンオペが当然だし。

子育てがキツくても働いてなかったら保育園には預けられないし。

保育園に預けて頑張って働いたら、所得制限で政府からの給付金はもらえないし。

何が「いつもおいしいご飯作ってくれて、ありがとう」だよ。

なんでいつもおいしいご飯を期待されなきゃいけないの、と。

冷凍で良いじゃん。飢えなきゃ良いよ。

そもそも母親がご飯作るって、誰が決めたんだよ。父親はどこ行ったんだよ。

この国で母親やるメリットってなんだよ。

「子どもがかわいい」

ああそうだ。子どもはかわいい。でも、可愛く思えない時だってある。

そう思っちゃう自分を責めなくて良い。

誰だって、孤独な時間が続けば、しんどい状況が続けば、そう思う。

そして子育てがしんどいのは、あなたのせいでも、子どものせいでもない。

社会のせいだ。

ずっと昔から、子育ては村とか共同体でやってきた。

孤独でもなければ、負担も分散できてた。

けれど近代に入って母親が神格化された。

そして、子どもに無条件に最大の愛情を注ぎ、どこまでも耐え忍ぶことが期待されるようになったんだ。

そんなバカな。母親だって人間だ。

いや、人間がたまたま母親やってるに過ぎないのに。

そんなわけないじゃん。

でも、社会はいまだに母親にスーパーマンを求めてる。

「全部、1人で、文句言わず、やれ」って。

無理に決まってる。

だから、一時的に母親やめたくなったら、辞めて良いよ。

ちょっともう無理、って思ったら、SOSの声をあげて。

ベビーシッター頼んで、自分だけの時間を過ごして良い。
「一時保育」に子どもを預けて、飲みに行くのだって良い。

罪悪感なんて感じなくて良い。

社会があなたに「母親のくせに」と罪悪感を植え付けるけど、夫が飲みに行く時に、同じような罪悪感を持たされることはないんだから。

心がボロボロで子どもと距離を置きたい、って思うことがあっても良い。
例えば自治体には「ショートステイ」っていう仕組みがあって、何日か預かってもらうこともできる。

子どもがかわいそう?

いや、あなたの心が壊れないことの方が大事だよ。

最終的に、「もう育てられない、絶対無理」って思うことだってあるかもしれない。

そこまで行く前に周囲に相談できると良いんだけど、でもどうしてもそうなったら、人に育ててもらうっていう方法だってある。

里親とか、特別養子縁組っていう制度がある。

里親制度は、里親さんに何ヶ月から何年か、預けて育ててもらう仕組み。

特別養子縁組は、親子関係自体を解消して、新しい育ての親(養親)さんに法的にも親になってもらう制度。
児童相談所に相談したら、そういう制度を利用できる。

そう、母親なんて無理ゲーだ。

だから、他人の手を借りよう。

社会が期待する「母親」を一旦辞めて、人間に戻って良い。

無理なものは無理。

父親には「お手伝い」なんて期待しちゃダメだ。

お前がやるんだよ、って言ってやって良いから。

「母の日ありがとう。明日からも『良い母親』でいてください」なんて、重すぎだよ。

「私は母親である前に人間だ」

そう言って良い。

変わらなければいけないのは、もう既に頑張っているあなたじゃないんだ。

そう、社会の方なんだよ。


編集部より:この記事は、認定NPO法人フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏のnote 2022年5月8日の投稿を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は駒崎弘樹noteをご覧ください。