アフリカから熱波が欧州大陸を襲い、フランスやスペインで40度を超える文字通りの歴史的な灼熱の日々が続いてきたが、その熱波がアルプスを超え、オーストリアまで広がってきた。オーストリア最西部のフォアアールベルク州のフェルドキルヒで19日、36.5度を記録した。6月の気温としては最高気温だ。今週はその熱風がウィーンにまで広がってくるという。
熱波報道は決して紙面を埋めるための記事ではない
記事になる話題が乏しい時は天気、気象に関連したテーマが取り上げられることが多い。夏季休暇が始まる頃になると、記事枯れのシーズンといわれ、紙面を埋める記事が少ないとデスクが悩む。ただ、この数日間の熱波報道は決して紙面を埋めるための記事ではなく、地球温暖化問題とも関連して深刻なニュースだ。
フォアアールベルク州で36.5度を記録した日、ウィーンでも30度になった。市営プールは子供連れの家族や若者たちで一杯となった。19日にプールを利用した人はウィーン市で6万人という。6月としては記録的だ。ウィーンのメトロ新聞ホイテによると、暑さと戦っているのは人間だけではなく、シェーンブルン動物園では動物たちも日陰を探したり、白熊は水に入って気持ちよさそうに泳いでいる。
灼熱の日々の過ごし方はシエスタ(Siesta)
気象専門家のマルクス・ヴァドザク氏は、「6月午前に32度というのは正常ではない。6月は最高気温は通常25度前後だ。都市部の6月の気温は過去60年間上昇してきた」と指摘、今年は熱中症で1000人以上が亡くなるかもしれないと予想している。
同氏が推薦する灼熱の日々の過ごし方はシエスタ(Siesta)だ。スペインなど南欧では「昼寝」を意味するシエスタがライフ・スタイルに取り入れられている。シエスタはラテン語だが、昼寝をしなくても、昼食後、午後の仕事を再開する前に、1時間から2時間あまり「昼休み」を取ることを意味する。
そして眠気を追っ払い、リフレッシュしてから午後の仕事に取り掛かるわけだ。午後2時ごろ、店に行ったが、閉まっていたという経験をした人もいる。スペインでは午後2時から5時までシエスタで、小売店や会社ではクローズという看板を掲げるところが多いという。
ライフ・スタイル専門家がシエスタのプラス面とマイナス面について説明している。プラス面が多いが、昼寝時間を取りすぎると、仕事が夜遅くまで続く。夜の睡眠にも影響を及ぼすことから、ほどほどの昼寝時間を、と助言している。企業では生産性向上のために積極的にシエスタを取り入れているところもあるという。
当方はここ20年あまり、朝4時ごろには目を覚まし、5時半過ぎにはその日の仕事に入るスケジュールで過ごしてきた。最近は昼ご飯後、疲れがでてきて仕事に集中することが難しく、ぼんやりとすることが多くなった。そこで1時間から2時間程度、昼寝する。外に出かけて、取材したり、人と会う予定がない場合、昼寝後、午後4時か5時ごろから再び仕事に取り掛かる。シエスタという意識はなかったが、実際はシエスタを実践してきた。体調のいい時などは、シエスタなしで夕食までスルーで働く。
このコラム欄で「『地球』に何が起きているのか」(2018年8月8日参考)を書いた。2018年の7月、8月は40度を超える日々も続いた。2019年の夏も欧州で40度を超える灼熱の日々が続いた。マクロン仏大統領は2019年8月22日、先進7カ国首脳会議(G7)開催前の記者会見で、「私たちのハウスは燃えている」というドラマチックな表現で南米ブラジルの熱帯林の大火災について懸念を表明したが、燃えているのは熱帯林だけではなく地球が燃え出したという感じすらあった。
新型コロナウイルスが発生した後はその対策に追われ、夏の暑さについての報道はメディアから一時消えていたが、2022年6月に入ると、再び熱いシーズンの到来を告げる日々が続いてきたわけだ。
いずれにしても、ここ数年で新型コロナウイルスのパンデミック、ウクライナ戦争の勃発に直面し、我々を取り巻く環境では40度を超える灼熱の日々、洪水、山火事の多発、旱魃などの自然災害が頻繁に発生してきた。パニックを煽る意図はないが、過去5年間で自然災害、人災などが集中的に起きている。
21世紀の十災禍について
旧約聖書の「出エジプト記」には「エジプトの十災禍」の話が記述されている。神がエジプトで奴隷生活をしていたイスラエル人を救うためにエジプトに十の災禍をもたらした、という話だ。コロナ禍、戦争、洪水、山火事、旱魃、灼熱の日々のほか、食糧危機、エネルギー価格の高騰などが続く現在はひょっとしたら「21世紀の十災禍」ではないだろうか。
「エジプトの十災禍」の場合、イスラエル人を神の約束の地カナンに導くという目的があったが、それでは「21世紀の十災禍」の場合、神はわれわれをどこへ導くために災禍をもたらしているのだろうか。
ウィーンは21日午後、33度まで気温が上がるという。シエスタでも取って、「21世紀の十災禍」の目的は何かをジックリと考えてみたい。
編集部より:この記事は長谷川良氏のブログ「ウィーン発『コンフィデンシャル』」2022年6月22日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はウィーン発『コンフィデンシャル』をご覧ください。