日銀金融政策変更と原発再稼動ですべては解決するのになぜやらない?

kanzilyou/iStock

政府の経済対策は一切いらない。すべての政策が経済にマイナスであり、むしろ日本経済が短期にも長期も落ち込むことを加速するだけだ。

物価高対策として、電気、ガス、小麦、ガソリンなどにばら撒き続けてもきりがない。化学肥料も、流通コストも、パッケージも、すべてに手は回らない。

何より、資源高がいつまで続くかわからない。毎年29兆円をばら撒き続けなければならない。しかも、それで成長するわけでない。物価が上がった分を緩和するだけであり、プラス面はゼロだ。

物価高の原因は何か。資源、食料品高と円安である。前者は、日本政府には何もできない。後者は、米国金融政策と日本金融政策によるものだ。ドル高は半分で、円安が半分。

主要国で通貨安トップスリーは、トルコ、アルゼンチン、日本である。前2者は経済破綻へまっしぐら。それに次ぐ日本円安というのは、やはり円の側の問題も大きいのである。

なぜ、円が安いか。日本銀行が世界で唯一大規模緩和を続けているからである。ほかの国は強烈な引き締めに向かっている。

しかし、日銀は、為替は金融政策のターゲットではないから修正しない、という。

間違いが2つ。

1つは、途上国、新興国では、金融政策の目的は、明示的に宣言している国としていない国とあるが、実質的には、為替水準の安定化が第一である。だから、米国利上げに対して、利上げを行わざるを得ず、国内景気が悪化するのを甘受し、世界景気が悪くなるのである。良いことかどうかではなく、それが必然であり、常識である、ということだ。金融政策は為替安定化のためにある。

2つめは、日本の金融政策が、異常な形での緩和であるために、為替が、円安がひずんだ異常な規模で起きているのである。これが、普通のゼロ金利政策で起きているなら、為替市場に金融政策が影響を与えないようにするのがセオリーだから、為替水準に対して、金融政策は対応しない、というのは正しい。

しかし現在の日本は違う。為替市場、円の水準をひずませているのは、他ならない、日銀の異常な形の緩和、異次元緩和、イールドカーブコントロール、連日指値オペ、という歴史上、世界のどこにも存在しなかった、極端な危機対応の緊急政策なのである。それが原因で為替市場をひずませているのだから、金融政策が為替市場に影響を与えないためにこそ、緊急事態の金融政策をやめ、普通の金融緩和に戻すべきである。

もうひとつの円安要因は、史上最大の貿易赤字である。

これはエネルギー輸入額の急増が原因なのだから、原発再稼動をすれば、輸入量・輸入額額は激減する。それにより、円安も柔らぐ。すると、輸入額はさらに減少する。さらに円安が解消する。

こうなると、海外に所得が流出している分が国内に還流し、国内の消費が増える。エネルギー代、電気代に払っていた部分を企業、家計が、投資、消費に回す。景気も良くなる。

簡単だ。

世界で唯一、日本がこのような政策の余地をもっていて、簡単にでき、全員が得することができるのにやらない。

なぜだ?