考えが異なる相手を「サル」呼ばわりして開き直る一部「リベラル」

こんにちは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。

私もそれなりにネット歴が長いんで、連休中というのはTwitterの治安が荒れがちになることはよくわかっていつつ、まんまとプチ炎上する内容を投稿してしまいました。

まあ、なにか人を傷つけるような失言や致命的な間違い・誹謗中傷の類ではなく、単に舌足らずな表現が批判したい方々の餌食になってしまった感じなので、特段に対応するつもりもなかったのですよね。

一応、こちらのTweetの含意は

憲法論議は奥が深い。毎週開催に疑問を呈する向きもあるが、議論すること・できることは多々ある

一方、だからといって、ずっと議論をして結論を先延ばしにするわけにはいかない。政治家は学者ではないのだから、いずれは決めることが必要。

加えて憲法改正においては、最後に決めるのは国民による投票。ならば難しい議論こそ期限を決めて選択肢を示し、国民投票に向けて前に進むことが重要だろう

というものです。疲れてる時にはしょって投稿すると、雑になっていけませんな。。

でまあ、批判されるのは良いんですよ。言論空間の闘いは自由ですから。

↑こういうツッコミが入るのは健全だと思います。頭より耳から煙を出した方が良かった気がするし。

その一方で、こういう発言はいかがなものでしょうか。↓

わざわざ「サル」呼ばわりを重ねる元朝日新聞記者や塾講師。

あれだけくだんの発言が問題になった直後に、わざわざこんなこと言う必要あります??いやマジで。

自分たちと似たような考えを持つ、一部の先鋭的な人たちは「その通り!やっぱり改憲派の維新は、オトキタなんてサルなんだ!ヒャッハー!!」と喜ぶかもしれませんけど、大半の人は「品位がないな」と感じると思うんですよ。

わざわざ自分たちが著しく下品な、浮世離れした集団だって自白する意味、あります??

意味があるとすれば、相手をブン殴ってすっきりしたってだけでしかないと思うんですが、違いますかね。

自分たちが絶対的に正しく、意見が異なる相手はサル呼ばわりしても構わない。

そういうエリート意識が透けて見えるのが、一部「リベラル」が村社会化する最大の原因なんじゃないでしょうか。

多様性と寛容を尊ぶ、本当のリベラルな人たちは悲しいのでは。少なくとも、立場は違えど本当のリベラルに敬意を抱く私は悲しい。

ちなみに元朝日新聞記者のジャーナリスト氏は「サルはただの比喩、それもわからんのか?」とか開き直ってましたけど、多くの人は「知らんがな…」としか言いようがない(そして伝わるのは当人と周囲の品のなさのみ)と思いますよ。。

加えて「比喩表現」で許されるなら、政府与党の政治家たちの「失言」についてもその多くは批判できなくなりますが…まあそれはそれとして。

衆議院 憲法審査会
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/0250_l.htm

Twitterのエコーチェンバーの中を覗いているより、衆参の憲法審査会の議事録を読むことをぜひ推奨させていただきたいと思います。

それでは、また明日。

言葉は立居を表します。公人でもサルと呼ぶのは止めましょう。(編集部)


編集部より:この記事は、参議院議員、音喜多駿氏(東京選挙区、日本維新の会)のブログ2023年5月6日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は音喜多駿ブログをご覧ください。