北東アジアの平和と安全を考える

石破茂です。

ロシアとウクライナとの戦闘はいかなる形で停戦となり、そして終戦となるのかについて、我が国においても議論が必要です。

この事態が深刻なのは、侵略国であるロシアが核を保有した国連安全保障理事会の常任理事国であり、プーチン大統領が「ロシアが先制核攻撃を受けた時」「通常兵器によるものであっても、ロシアの存亡に関わる事態となる攻撃を受けた時」は核を使用すると明言しているところにあります。

2018年にプーチン大統領はテレビ番組で「ロシアが存在しない世界がなぜ必要なのか」と発言しており(同様の発言をかつて北朝鮮の金正日国防委員長もしていたように記憶します)、これを単なる脅しと片付けるべきではありません。

いかにロシアが国際法に違反した一方的な侵略国であっても、ロシアを決定的に存亡の淵にまで追い詰めた場合、世界的な全面的核戦争になりかねないという恐ろしさがあります。アメリカもこの危険性を十分に認識しているからこそ、現在のような対応に終始しているのでしょう。

一方においてウクライナのゼレンスキー大統領はクリミアの奪還を大きな目標として掲げており、これをプーチン大統領が「ロシアの存亡に関わる事態」と判断した場合に何が起こるのか。

Alexyz3d/iStock

ウクライナが一方的な被害国で、正義はウクライナにあり、ロシアが決定的に悪であるとしたところで、正義だけが平和をもたらすわけではないでしょう。このように考えると、ヒトラーに妥協して結果的に第二次大戦を引き起こす結果となったチェンバレン英国首相を想起してしまいますが、ナチス・ドイツは核兵器ほどの大量破壊兵器は保有していませんでした。核の恐ろしさをまざまざと見せつけられる思いです。

ところで、ロシアの民間軍事組織「ワグネル」の反乱はあっけない幕切れとなりましたが、なぜあの名称がドイツの大作曲家であり、ゲルマン人芸術の精華としてヒトラーが心酔していたリヒャルト・ワーグナーに由来するのか、私にはよくわかりません。どなたかご存じの方があればご教示ください。

ことほど左様に、ウクライナ問題を理解することは恐ろしく困難であると最近痛感しており、不勉強を恥じるばかりです。

ロシアはウクライナを激しく攻撃しても、NATO加盟国に対しては攻撃を仕掛けてこないのは、NATOを敵としてしまえば勝算が全くないからに他なりません。同じことは中国と台湾との関係においても言えるのであって、仮に中国が台湾を攻撃する際に、日本まで攻撃してしまえば直ちに日米同盟を敵に回すことになり、勝利は見込めない。

台湾有事となり、米国が在日米軍基地の使用について事前協議を求めた際に、日本としてこれに応諾しない事態はまず考えにくいのですが、その時に中国から「事前協議に応諾すれば日本に対して核兵器を使用する」との脅しを受けた際に、日本は国家の存亡をかける覚悟を持たねばなりません。

朝鮮半島有事の際は、米軍には国連軍地位協定によって事前協議を必要としない「朝鮮国連軍」として在日米軍基地から出撃するというオプションがありますが、北朝鮮がこれを受けて、在日米軍基地や日本の政経中枢に対して弾道ミサイル攻撃を仕掛ければ、それは日本有事以外の何物でもありません。つまり台湾有事は自動的には日本有事とならない可能性もありますが、朝鮮半島有事はそのまま日本有事に直結するとの認識が必要です。

北東アジアの平和と安全を考える際、多くの法的な枠組み、特に国連軍地位協定について今一度再検証する必要があります。日米地位協定についてはある程度までは研究もしてきたつもりなのですが、国連軍地位協定についてはそれほどではありません。

「本当に『台湾有事は日本有事』なのか」「台湾有事は極東有事である」「朝鮮半島有事こそ日本有事」「誰も知らない国連軍地位協定」…以上は「ウクライナの教訓反戦平和主義が日本を滅ぼす」(潮匡人著・育鵬社・2022年)の中の小見出しですが、多くの示唆を与えられるとともに、己の不勉強を痛感させられます。

昨日・今日とソウルでの日韓政治リーダー対話に出席しておりました。明日は故・安倍元総理の一周忌法要、明後日は出雲市で故・青木幹雄先生のお別れの会です。

皆様、ご健勝にてお過ごしくださいませ。


編集部より:この記事は、衆議院議員の石破茂氏(鳥取1区、自由民主党)のオフィシャルブログ 2023年7月7日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は『石破茂オフィシャルブログ』をご覧ください。