出口里佐です。
本日ご紹介するバケットラビットは、自由が丘駅正面口から自由通りを中根交差点に向かって、徒歩で5分ほど行ったところにあるパン屋さん。
向かいに、自由が丘ロール屋というモンサンクレールで有名な辻口さんの系列のお店があるため、そこでロールケーキを買って、お向かいでパンを買うという、美味しすぎて危険なほどの、炭水化物の誘惑地帯です。自由が丘ロール屋については、後日ご紹介します。
バケットラビットのパンは種類がたくさんありますが、私が最近食べたことのあるものだけをご紹介します。
ブール
バケットラビットに来ると必ず買うのは、このブールです。お店でも一番人気らしいです。

一番人気のブール
ふわふわで、もちっとした食感。その日に食べ切れない時は、買って来た日のうちに、カットして、冷凍保存します。一週間以内に、食べたい時の数時間前に常温に放置すると、またもちっと感がよみがえります。
結構時間が経っても保水性がある、すごいパンだと思います。そのままでも、お店のホームページおすすめの、オリーブオイルと塩少々でも美味しく食べられます。オリーブオイルは、このために上質なものを準備したら良いですね。
コルネ
今回たまたま見つけました。ブリオッシュ生地のぐるぐる巻きの中に、優しい甘さのカスタードクリーム。

バターの風味豊かなブリオッシュ生地に優しい甘さのカスタードクリームのコルネ
包装されていたビニール袋に貼ってあった原材料名を見ると、パン生地には、ちゃんとバターを使っていました。マーガリンやショートニングなどの油脂を使うと、コストは安く抑えられますが、美味しくありません。
このコルネは、贅沢な材料で作られているだけあって、風味豊かでひとくち食べたらまた食べたくなる、禁断の美味しさ。いけないと思ってていても、夜中でも食べてしまいました。

コルネ。ふわふわ渦巻きが、美味しいよ!と手招きしている様に見えるのは、私だけでしょうか?
定番で販売しているのかどうか分からないのですが、今度またお店にあったら絶対買いたいです。今回購入したなかで、このパンだけは消費期限が当日でした。
【期間限定】夏野菜とスパイシーキーマカレーのブール
夫がカレーパン好きなので、購入。翌日の朝ご飯にしました。
8等分にカットしてから、電子レンジで半分だけ、1分ほど加熱。チーズが入っている様で、溶け出した感じが美味しそう。

8等分にカットしてから、電子レンジで加熱。チーズが少し溶けて、スパイシーキーマカレーも少しマイルドに。
名前の通りスパイシーで夏にぴったり。7月、8月の限定だそうです。
練乳スティック
ふわふわの生地に甘い練乳。これも、絶対太ると知っていても食べたい味。

練乳スティック。ふわふわの食感に練乳!
ソーセージとカレーのフォカッチャ
食べる前に電子レンジで40秒加熱。小腹を満たすのにちょっと良い量です。フォカッチャ生地がカレー味!溶けたチーズと熱々ソーセージとカレー味パンのハーモニー。

ソーセージとカレーのフォカッチャも電子レンジで加熱。美味しく食べるためのひと手間は惜しみません。
食べてみたのは全部美味しく、ハズレ無し!
自由が丘にいらっしゃることがありましたら、ぜひお立ち寄り下さい。
■