アゴラ経済塾「グローバリゼーション後の世界経済」

アゴラ編集部

日本経済の「失われた30年」の原因については多くの議論がありますが、見落とされがちなのは、それが中国や旧社会主義国の世界市場への参入によるグローバリゼーションの時代だったことです。

これはそれほど古い出来事ではありません。自由貿易という意味でのグローバリゼーションはアダム・スミスの時代から始まっていますが、情報ネットワークに乗って国際資本移動が自由になり、海外直接投資できるようになったのは、1990年代以降なのです。


世界のGDPに占める先進国(G7)のシェア

この時期まで、ヨーロッパを中心とする先進国(G7)は製造業で独占的な地位を保ち、工業製品を世界に輸出して高い成長を続けましたが、90年代からその生産拠点が新興国に移り、G7の世界のGDPに占めるシェアは下がっています。

世界最大の新興国である中国に隣接する日本は、グローバリゼーションの圧倒的な影響を受けました。しかし安倍政権はそれを「デフレ」と取り違え、量的緩和で打開しようとしたため、ゼロ金利の日本から高金利の新興国に資金が出て行き、国内の投資不足は悪化しました。

そして今、ウクライナ戦争後の世界では、中国やロシアのようなユーラシア国家がヨーロッパ中心のグローバリゼーションに背を向け、その逆転が起ころうとしています。

グローバリゼーションは日常生活から縁遠いようにみえますが、これからは外貨で資産運用する時代です。この10年でドル建てインデックス投信の価格は(円でみると)3倍になりました。世界経済の見通しや為替の動向は、みなさんの資産形成にとっても重要な情報です。

日米の金融資産の推移(金融庁)

2023年10月からのアゴラ経済塾では、19世紀にヨーロッパが中国を抜いた大分岐に始まり、なぜ90年代から大収斂が始まったのか、そして今、ユーラシア国家が再分岐するのかを考え、グローバル時代の投資戦略を考えます。

授業はすべてオンラインで行うので、全国の(あるいは海外の)みなさんも視聴できます。録画をあとから見ることもできます。

講師:池田信夫(アゴラ研究所 所長)

テーマ(例)

  • 「大分岐」はなぜ始まったのか
  • 近代世界システムの誕生
  • 物のアンバンドリングと情報のアンバンドリング
  • 大収斂から再分岐へ
  • ユーラシア国家はどこへ行くのか
  • 空洞化する日本
  • 円安はどこまで進むのか

など受講生のみなさんの関心に応じて決めます。

テキスト

など随時指定します。

開催日:2023年10月6日から毎週金曜日(全12回)
10月6日・13日・20日・27日
11月10日・17日・24日
12月1日・8日・15日・22日・29日

時間:19:00~20:45(セミナー後にZoom飲み会つき)

定員:無制限(オンラインツールはZoomを使用します)。

受講者全員をアゴラサロンに無料でご招待します(受講期間中は無料)。

受講料

  • 3ヶ月12回分:3万6000円(消費税込み)
  • アゴラサロンの有料メンバー:2万7000円(同)

お申し込み方法専用フォームに必要事項をご記入いただき、フォーム記載の弊社口座へのご入金をもって手続き完了です。

主催:株式会社アゴラ研究所