寧々は西軍で茶々は心情東軍の中立だった

【どうする家康】関ヶ原の戦い「寧々は家康側」は本当?江戸時代からの“都市伝説”の真偽』という記事をダイヤモンド・オンラインに書いたので、例によって要約と解説をする。

【どうする家康】関ヶ原の戦い「寧々は家康側」は本当?江戸時代からの“都市伝説”の真偽
『どうする家康』は、多くの合戦をナレーションだけで終わらせてきたが、関ヶ原の戦いは、じっくり描くようだ。そこでは、秀吉の正室である寧々は家康に好意的で、秀頼の母である茶々(淀殿)は、家康にいろいろ策略を労するが、基本的には石田三成を操っていると描かれつつある。

『どうする家康』では、秀吉の正室である寧々は家康に好意的で、秀頼の母である茶々(淀殿)は、家康に大坂を離れて会津攻めをしろとかいうが、実は石田三成に軍資金を提供するなど西軍を裏で操っていると描かれつつある。

彦根城本『関ヶ原合戦屏風』

茶々と石田三成の近江衆が、尾張出身の寧々や加藤清正・福島正則・池田輝政・浅野長政から力を奪おうとしたという江戸時代以来の解釈だ。たしかに、そうしたほうが、豊臣を裏切って東軍についた人々にとっては気が楽になるから人気だ。

「どうする家康」では、最近の議論の流れを少し採り入れつつも、伝統的な見方によっている。

だが、実は寧々が家康の側に立ったというのは、まったくなんの根拠もない都市伝説に近いものなのだ。福島正則らが東軍についたから寧々が西軍についたにもかかわらず助命されたということはあるが、それだけで、かなり旗幟鮮明な西軍の味方だった。

私は寧々も、天下を取る前とか明智退治のあとしばらくは、寧々もさることながら大政所の役割が大きかったと思う。長浜には大政所の介入で政策が変わったという話も残っている。

そして、加藤清正、福島正則などは、大政所の親戚らしい。姉妹とか従姉妹の子らしい。大政所と寧々の中がどうだったのか分からないが、彼らと寧々の関係は、大政所というスクリーンがかかったものであった。

「どうする家康」では秀次事件はまったく描かれなかったが、これも、なぜ寧々は秀次を守らなかったのか謎だ。むしろ、秀次を聚楽第から伏見に連れ出すときには、寧々の秘書の孝蔵主がだまして連れ出したのである。

ここでは、姑がいなくなったあとの、嫁(寧々)と小姑(秀次の母)の対立すら窺わせる。実際、加藤清正らが寧々と親しかったのかというと、面会記録にほとんど彼らの名前は出てこない。

私は常々いっているのだが、秀吉にとって石田三成は、町工場から大きくなった企業が最初に採用した大卒社員みたいなものだ。

秀吉にとっても可愛いだろうが、寧々にとっては、それ以上にかわいい、インテリで二枚目の秘蔵の家臣である。

茶々にとっては、浅井旧臣だから石田三成などが可愛かったのではという人もいるが、そうでない。元家臣のくせに主君の側室としかみない無礼な存在だっただろう。それに茶々にとっては、妹の京極高次夫人、江戸にいた徳川秀忠夫人の江と敵味方になるのは嫌だったと思う。

令和太閤記 寧々の戦国日記