日銀当座預金って何?


この投稿に、なぜかたくさんリプライがきましたが、MMTを信じている人は日銀当座預金を知らないようですね。よい子には関係ないけど、MMTの知能は小学生なみなので、やさしく解説しましょう。

Q. 日銀当座預金って何ですか?

日本銀行が取引先の銀行から借りている預金のことです。普通は銀行にお金がなくなったときのための準備預金ですが、黒田総裁がじゃぶじゃぶに現金(マネタリーベース)を出したので、銀行が貸し出しできない超過準備が日銀に戻ってきて、今は544兆円もあります。

Q. 金利はつくんですか?

民間の当座預金には金利がつきませんが、日銀当座預金には金利がつきます(これを付利といいます)。でも今はゼロ金利で、一部にマイナス0.1パーセントの金利がついています。

Q. マイナスの金利って何ですか?

民間の銀行が日銀に預金するとき、0.1%払うということです。これが民間の金利(コールレート)を誘導する政策金利になっています。

銀行にとっては金利を払うのは損ですが、何兆円もの現金を銀行に置いておくわけにもいかないので、日銀に預けて口座管理手数料を払っているのです。

Q. 日銀はその当座預金で何を買ってるんですか?

ほとんどは国債です。576兆円も保有しています。政府と日銀を合計した統合政府で考えると、国債と日銀当座預金は政府債務という意味では同じですが、国債は長期金利、日銀当座預金の付利は金利が上がった翌日から金利支払いが発生する超短期金利です。

日銀が国債をすべて買い取った場合の統合政府のバランスシート

上場投資信託(ETF)も買っていましたが、植田総裁になってからやめました。日銀が普通の金利操作で買うのは短期国債で、長期国債をGDPを超えるほど保有している中央銀行は、世界にもありません。

Q. 国債が返せなくなることはあるんですか?

日本では考えられませんが、問題はデフォルト(お金を返せないこと)ではありません。金利上昇で政府の国債費(金利支払い)が増え、日銀の財務も危機になることです。これは自国通貨だろうとなかろうと同じです。

Q. 金利が上がるとどうなるんですか?

今は10年物国債で0.95%の金利がつきますが、これは10年間変わらないので、金利リスクはほとんどありません。日銀のもらった金利は国庫納付金として政府に納めるので、統合政府としては同じです。

長期金利が上がると、低金利で発行された国債に評価損が出ますが、日銀は国債を売らないので、損失は実現しません。日銀の資産は買ったときの原価で評価するので、含み損を考える必要はありません。

しかし民間の銀行は時価評価なので、保有国債に評価損が出ると、決算で報告しないといけません。大きな評価損が出ると取り付けが起こって金融危機になるので、日銀が緊急支援する必要が出てきます。

Q. 500兆円もお金を借りて大丈夫なんですか?

今のようにゼロ金利なら問題ありませんが、当座預金の金利が1%に上がると、日銀は1年で5.44兆円の金利を民間に支払わないといけません。この金利は上がった翌日からキャッシュで発生します。つまり日銀は長期金利(国債)を超短期金利(日銀当座預金)に置き換え、財務リスクを増やしてしまったのです。

Q. そんなお金は日銀にあるんですか?

日銀は独立採算なので、国債の金利より日銀当座預金の金利がたかくなると逆ざやになり、赤字になります。赤字の合計が自己資本(11兆円)を超えると債務超過になり、政府(一般会計)の支援が必要になります。

Q. 債務超過になると困るんですか?

民間企業だと倒産しますが、日銀はお金を印刷できるので、資金繰りに困ることはありません。でも一般会計からの支援には国会の承認が必要なので、1998年の「金融国会」のように国会が荒れるかもしれません。

Q. これから金利は上がるんでしょうか?

長期金利は1%を超えるでしょう。政策金利も、今年中にマイナス金利は解除されるという観測が出ています。ゼロ金利になるだけでは大した影響はないでしょうが、アメリカのように政策金利がどんどん上がると、日銀の財務リスクは大きくなり、ゼロ金利で資金調達してきた銀行や民間企業も苦しくなるので、影響は長期金利より大きいでしょう。

重要なのは為替への影響です。これまでは日銀がYCC(長短金利操作)で国債金利をおさえていたので、外資は買わなかったのですが、植田総裁になってから海外の投機筋が多額の日本国債を空売りし、円安を加速しています。日銀にとっては、これが一番てごわい敵でしょう。