民主主義の危機を理解するための「デイリー・ミー」現象

koyu/iStock

1995年、マサチューセッツ工科大学メディアラボの創設者である計算機科学者のニコラス・ネグロポンテはデジタル技術に関するノンフィクション「Being Digital」を著した。

ネグロポンテはこの著書の中で、デジタル技術の発展の歴史を紹介するとともに、未来のテクノロジーの可能性を予見し、その内容を示した。その中で紹介されたのが「デイリー・ミー(”Daily Me”)」である。デジタル技術の進展は個人の選好に合った新聞を提供、すなわち「ミー(Me)」に合わせた「デイリー(日刊紙)」を届けるようになるということである。

作家でメディア研究者のスティーブン・ジョンソンは、著書「Emergence: The Connected Lives of Ants, Brains, Cities and Softwareの中で、個人の趣味嗜好に合わせた新聞により情報が提供されることによって、その個人の選好が一つの方向に収斂し、人生について永久的に影響すると主張した。

1995年に提唱されたデイリー・ミーの概念は、ジョンソンがその懸念を示したとおり、2010年代のメディア研究の中で存在感を表していくこととなる。

ニュース・プラットフォームとしてのデジタル・デバイス

現代社会において必要不可欠となったスマートフォンなどといったデジタル・デバイスは、その普及率は全世界で70%とも言われており、多くの人にとって情報を仕入れる主要な手段となっている。そしてデジタル・デバイスを用いてのニュースの収集は、個人の選好に依拠したアルゴリズムの作用によって、各国の分極化を著しく促進しているといえる。

以下はPew Research Centerによる、ニュース・プラットフォームとしてデジタル・デバイス、テレビ、ラジオ、印刷物のどれを好んで利用しているかについてのサーベイをまとめたものである。デジタル・デバイスが2020年以降もシェアを伸ばしているのに対し、テレビでニュースに触れる人はその割合を大きく減らしていることがわかる。

デジタル・デバイスが普及したことによる問題点としてあげられるのが、前述のとおり、アルゴリズムによって個人の選好に合わせた情報が提供されることである。

多くの方が経験したことあるであろうが、アマゾンで靴を見たらインターネット広告で靴の割引情報がバーナーに表示され、特定の政治家の投稿に反応をすれば、その政治家の投稿がタイムラインに頻繁に流れてくる。デジタル・デバイスは「この人はこれに興味がある」と学習し、その情報を提供する。それがアルゴリズムの作用である。アルゴリズムは個人が自らの選好、思想、趣味嗜好を助長するようにはたらきかけ、それは無限に行われるのだ。

そしてそれが最も如実に行われるのがSNSにおいてである。2022年の統計では、全世界でのSNSユーザーは45.9億人を数え、2027年には58.5億人にまで及ぶと推計される注1)。SNSは今や、多くの人にとって情報を収集する主要なプラットフォームとなっている。

しかし根本的なSNSのシステムを見てみれば、X(旧Twitter)であればフォローというシステムを通じて自らがタイムラインに流す情報を自らの選好に合わせて選ぶし、InstagramやFacebookでも同様のことがいえる。アルゴリズムの力を借りずしても、自らの選好で情報プラットフォームを作り上げる。そこで「デイリー・ミー」を出版し、選好に沿った内容を見る者に届けているのだ。

アメリカのケーブルテレビ

分極化の観点からもう一つアメリカで懸念されているのが情報プラットフォームとしてケーブルテレビを利用する人の増加である。前頁のグラフにもあるとおり、情報プラットフォームとしてテレビを利用する人が減る一方でケーブルテレビ、とりわけFOX Newsはニュース・プラットフォームとしてのシェアを伸ばしている。

トランプ大統領が退任した2021年に一度は視聴者数が減少したものの、2017年から増加の一途を辿っている。その一方でFOX Newsは2006年から収入を一貫して伸ばしており、競合他社との差を大きく広げている。

また、下のグラフはトランプ大統領の就任の前年の2016年から2020年にかけてのケーブルテレビの視聴者数の推移である。トランプ大統領就任の2017年から飛躍的に各局の視聴者数が増加していることが見て取れる。

トランプ大統領は共和党員の大統領であるが、過去には民主党員であったことが知られている。ではなぜ共和党から出馬したのか。過去のインタビューを遡ると、1998年にPeople Magazineのインタビューで次のように答えている。

もし出馬するなら共和党から出る。彼らはこの国で最も愚かな投票者だ。彼らはFox Newsで流すことはすべて信じる。私が嘘をついても彼らは信じる。私の得票数はすごいことになるだろう注2)

日本とは異なり、アメリカでは各メディアが政治的に中立・公正であることは求められていない。先述のケーブルテレビ各局でいえば、FOX TVは共和党支持、CNNは民主党支持と、その立場は明確である。

あるアメリカ人が言うには、「政治家も、実務家であることよりもパフォーマーになることを好んでいる」という。ケーブルテレビ局は視聴者が欲しい、政治家は得票が欲しい、その思惑がマッチしたとき、番組MCや出演する政治家はより過激になり、視聴者・有権者の求める議題設定をし、彼らに心地よい主張を展開する。

「視聴者・有権者に寄り添う」というと一見聞こえの良い言葉だが、これがデイリー・ミーの一端であり、分極化を促進する要因なのである。

分極化の問題点:日米の議会制度の違いから

アメリカで分極化(Polarization)が問題となっている理由としては、実は米国連邦議会上院でのフィリバスター(Filibuster)という議事妨害の規則が大きく影響している。

上院ではこのフィリバスターの戦術は特別に認められており、投票時に一人の議員が反対を表明するために演説を議場で行うことをいう。フィリバスターには時間制限は設けられておらず、この議事妨害の打ち切りには討議集結決議(クローチャー;Cloture)の投票を行わなければならず、これには上院の5分の3以上の賛成を要する注3)。そのため立法のプロセスを進めるためには超党派での協力が必要となるのだ。

しかしこのクローチャーは年々増加の一途を辿っており、第117議会では申し立て回数は実に336回にまで上った。こうした議事妨害の慣習から、アメリカの議会では超党派での協力が不可欠となる。

米国上院の公式サイトU.S. Senate: Cloture Motionsより筆者が作成

アメリカでは上院と下院ではその使い分けが明確である。下院は人口比に応じて選挙区が割り当てられ、主に民意の多数決原理の反映が主眼にある一方、上院は州ごとに2議席ずつ割り当てられており、多数決原理とは離れて政策について議論し、熟慮し、決断することが求められる。

であるからこそ、分極化は上院のそのような本質的な機能を失わせる可能性があるだけではなく、立法プロセスにおいて遅延を生じさせるという、二点において問題となる。

では日本ではこの分極化の議論をどのように捉えるべきであろうか。アメリカでは議事妨害の制度、あるいはドイツでは多党制であるがゆえの連立政権を組織する必要性から、分極化は大きな問題とされる。

その一方で日本は、多党制ゆえに連立政権を組む必要性がありながらも、自公政権が安定して政権を担い続けている。この事実をどう捉えるかはそれぞれの政治認識や政治的立場に委ねたいところである。

日本は安定した自公政権と議院内閣制により、迅速な立法過程を実現しているほか、分極化による影響も受けていない。その一方でアメリカと比較して議論のプロセスが空洞化していると指摘することもできるだろう。

顕在化しない日本のデイリー・ミー

ここで問題だと考えられるのは、政治の場面で分極化が顕在化しないがために、日本人はデイリー・ミーを享受しているという事実が各々の認識にない、あるいは認識が薄いことである。

アメリカであれば、北東部と西部は民主党支持、中南部は共和党支持と、綺麗に分かれており、それを単なる多数決原理任せにしないために上院では州ごとに議席が割り当てられ、慎重な議論が行われる(もっとも、下院にはゲリマンダリング注4)といったまた別の問題があり、一概に多数決原理を採用しているともいえない)。どの層の人々が、どのメディアから情報を得て、どのように政治的立場を形成しているかがわかるからこそ、政治の現場において分極化の構造が現れ、それが問題として意識される。

その一方で日本では、デイリー・ミーの影響を受けていることについて、無自覚であると思われる。国民それぞれがこのデイリー・ミーのよって自身の選好が形成されていることを正しく認識しなければ、政治や社会に対して心が離れていくばかりである。なぜ私はこの意見で、ネットで出会う人もこの意見なのに、そのようにならないの?と疑問を持ち続けるだけであろう。そしてX(旧Twitter)でバイアスがかかっている人同士がどちらも譲らない不毛な議論を行う。

分極化は今のところ政治の場面では影響を与えているとは考えられない。その一方で、人々は無意識に影響され、議事堂の中ではなく、ソーシャル・メディアの中で分極化は姿を現している。

民主主義を正しく機能させるためにも、今一度自分が情報を享受しているプロセスを客観的に判断し、しっかりと判断できる力を養うよう求めたい。そのためにデイリー・ミーの影響をどれだけ自分が受けているのか、改めてそれぞれ考え直す必要があるのではないだろうか。

注1)Number of worldwide social network users 2027 | Statista

注2)原文は”If I were to run, I’d run as a Republican. They’re the dumbest group of voters in the country. They believe anything on Fox News. I could like and they’d still eat it up. I bet my numbers would be terrific.” 出典:That Donald Trump quote calling Republicans dumb? Fake! | CNN Politics

注3)1974年以前は3分の2を要したほか、1913年以前はクローチャーは実施されておらず、フィリバスターによって議事が進まないことが問題視された。

注4)ゲリマンダリング(Gerrymandering)とは選挙において特定の政党や候補者に有利なように選挙区を区割りすることであり、州議会が選挙区の区割りを確定する権限を有するがゆえにこの問題が生じる。