腫瘍浸潤性リンパ球療法が承認間近か?

Nature Reviews Drug Discovery誌のnews欄に「Tumour-infiltrating lymphocyte cancer therapy nears FDA finish line」という記事が出ている。表題の通り、腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)が米国FDAに承認される日が近づいてきたのだ。

domin_domin/iStock

米国癌研究所のローゼンバーグ博士が、腫瘍から取り出したリンパ球をIL2というサイトカインを加えて培養してリンパ球を増やし、それを注射する治療法を始めたのは今から35年前だ。

紆余曲折はあったが、67人目の患者さんでがんの完全治癒が認められたという。これまでも腫瘍が小さくなる効果は報告されていたのだが、ようやく治癒と考えられる状況になった。

免疫チェックポイント抗体、ネオアンチゲン療法など、がん免疫治療の進歩は著しい。日本はなぜ遅れたのか?理由はいくつかある。過去をさかのぼると、丸山ワクチンを巡る著名な研究者と無名な研究者のバトルだ。面子を潰された高名な研究者とその取り巻きが、丸山ワクチン潰しを諮り、その刀で免疫療法も否定的な評価を受けた。

さらに事態を悪くしたのは、拝金主義の無科学な免疫療法屋だ。科学的な評価もせず、過大な効果を謳って金儲けをしたために、「免疫療法=悪」という烙印がついてしまった。ローゼンバーグ博士は批判を受けても、それを科学で打ち破り、科学者として高い評価を得ているが、日本ではごくわずかの医師だけが科学的に取り組んでいるに過ぎない。。

私のシカゴ大学の親友シュライバー博士は、がんの遺伝子異常から生まれる抗原(ネオアンチゲン)が免疫療法に応用できる可能性を1995年に報告し、それ以降ずっと米国NIHの研究費を獲得し続けている。最近評価が高いCAR-T細胞療法も、初期の挫折を乗り越えて20年以上の努力の結果生まれたものだ。弛まない努力が大きな進歩を生み出すのだ。

米国と日本で何が異なるのか?答えは明確だ。評価する人たちが無能なのだ。投資する人たちに見極める能力がないのだ。最近はすぐに目に見える成果を求めるが、進捗を評価できない人たちが評価しているのだから、CAR-T細胞療法・TIL療法・ネオアンチゲン療法など日本から世界に先駆けて生まれるはずはない。

このNews欄には、リンパ球を利用した多くの例が紹介されている。心ある人たちが頑張るしかない。


編集部より:この記事は、医学者、中村祐輔氏のブログ「中村祐輔のこれでいいのか日本の医療」2023年12月19日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、こちらをご覧ください。