佐藤伸一の新たなレストラン「ブラン」へ。おめでと〜、伸シェフ♪
その前に。「ブラン」に向かう道すがら、ちょっぴりアート。
”パリ+ パー アートバーゼル”の一環で、”ダニエル・ビュラン&ミケランジェロ・ピストレット”のインスタレーション@パレ・ディエナへ。
どんより続きのパリの空だけど、行った時ちょうど太陽が顔出してくれた。幻想的で美しい光に包まれた空間。気持ちいい〜。
色彩の時間終了。さあ、「ブラン」(白)で、伸シェフのピュアで研ぎ澄まされた料理に会いにいこう!
蕪(卵みたい〜&素材力すばらしい)、ラングスティヌ(パッサージュ53を思い出すね)、プンタネッラ&ゴルゴンゾーラ(傑作!)、フォアグラ&柑橘、アーティチョーク(イタリア的旨味)、ヒラメ(伸シェフならではのツヤツヤ火入れ)、大麦リゾット(旨味ぎっしり。スーシェフはイタリア人)、鶏コンソメ(あっつあつで滋味滋養の塊♪9月に取材で行った時に食べたのが、進化。器の取っ手持って、最後の一滴まで飲み干す)、ガリス牛&神戸牛セッシーナ(30日ほどの浅めの熟成が伸シェフっぽい。そういえば、伸シェフの赤身肉って珍しい。
付け合わせなしの肉のみなのが、すごくいい。ナイフの切れ味も最高。余談だけど、某ドラマで肉料理を普通のナイフでカットしてて、せっかくのお肉がむぎゅっと潰れて不味そうだった。肉ナイフは、この手の肉料理の最後の調理。切れ味がおいしさを、確実に左右する)。

割りたて卵みたい。

このクオリティのラングスティヌには、滅多にお目にかかれない。

ニンニクの効かせ方がイタリア的なアーティチョーク。

オリーブオイルの器、ロニ・ホーンの円柱アートを彷彿させる。
焼き立てもっちりフォカッチャ。スーシェフはイタリア人。

台湾茶のセレクション充実。22時間かけて水出ししたラプサンスーチョン。

強烈においしいブイヨン。最後の一滴まで飲み干せる器なのが嬉しい。

写真じゃわからないけれど、器にはこれだけ。潔く真髄だけ。

ナイフの切れ味、抜群。
デセールは、いちじく&紫蘇、ティラミス風モンブラン、そしてカカオハンターの極上ショコラの魅力を限りなくピュアに表現したショコラのガナッシュとアイスクリーム。
恋しかった伸シェフ料理を久々に味わえて嬉しいなぁ。パサージュ時代よりさらに削ぎ落とされおいしさの真髄だけを取り出したような料理にうっとり。
真っ白な美しい厨房や地下の秘密基地(いつかここで朝まで遊びたい)も覗き、おいしい台湾茶(台湾茶のセレクション、見事)をいただき、ご馳走さまでした。

内装は隈研吾建築都市設計事務所。音楽もオリジナル。

地下の秘密基地。ピーター・ストックマンス(ルイ・カンズがよく使ってた食器デザイナー)のチェスがかわいい。これでチェスしてみたいな。

美しい真っ白な厨房が、伸シェフの新たな舞台。
「ブラン」誕生、おめでとうございます。
編集部より:この記事は加納雪乃さんのブログ「パリのおいしい日々5」2023年10月31日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は「パリのおいしい日々5」をご覧ください。