河野太郎規制改革担当相は、内閣府の再エネタスクフォースの資料に中国の国営電力会社のロゴマークが入っていた問題の調査の進捗状況の質問に対して「調査に私は携わっていないので、内閣府か何かに聞いていただきたい」と述べたことで強い批判を受けています。
再エネTFの中国企業ロゴ問題ですが、当初は河野議員が調査するとありましたが、記事によると内閣府に丸投げし関わっていないようです。知らんぷりするつもりでしょうか?
河野太郎担当相、中国企業ロゴ問題「私は調査に携わってない」 以前は「しっかり調査」 https://t.co/OLBspHuLcY @Sankei_news
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) May 10, 2024
以前の会見で何度も河野大臣は「しっかり調査したい」と説明していましたが、どういう風邪の吹き回しでしょうか。
関連記事:再エネタスクフォースは「河野太郎担当相が適切に判断」できるの? アゴラ
■
そもそも再エネタスクフォースの身内である河野大臣に調査させるのはおかしいという批判が少なからずあがっていました。
4月17日の国民民主党の質疑に対する岸田総理の回答では、河野大臣が適切に判断するとあります。これもおかしな話で、本来なら再エネTFを設置し構成員を任命した河野議員が調査対象になるべきです。しかし、今日の記事ではもう関係ないと言わんばかりの逃げ姿勢です。https://t.co/VyQMAgYMHg
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) May 10, 2024
岸田総理も再エネTF問題の論点を理解しているのか、わかっているけど避けているのか。
岸田総理は再エネTF問題の論点を理解しているのでしょうか?自然エネルギー財団と中国企業の関連だけが問題だと思っていませんか?それは違います。中国との関連はあくまでも要素にすぎません。このほかに、なぜ法的に曖昧かつ、人選が恣意的なTFが、国の重要政策に関与できたかと言う問題があります。
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 17, 2024
これは国家の重大事ですが、マスコミも国民民主党以外の野党も追及しません。なぜでしょうか。不思議ですねえ。(遠い目)
粘り強くやるしかない。
「エネルギーセキュリティーは、国の安全保障の中核の一つであり、関連政策の検討にあたっては他国から干渉されない体制を確保しなければならないのは当然だ」と述べた。
国民民主党の竹詰仁氏への答弁。
https://t.co/66vyW1caWJ— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) April 17, 2024
多くのメガソーラーに使われているファーウェイ製のパワコンによるハッキング問題はさまざまな識者から指摘されています。
いろんな話を一緒くたにしているが、メガソーラーのハッキングは深刻な問題。ファーウェイのパワコンを調査すべきだ。
「今度はなんて言い訳する」太陽光発電がハッキングされて不正送金…再エネ年1万円負担増であふれる河野太郎氏への憤慨(SmartFLASH)https://t.co/YoUaSIIcB8
— 池田信夫 (@ikedanob) May 2, 2024
再エネ政策によって環境保全どころか取り返しのつかない環境保護が進行中でです。
大部分は国立公園に指定されている釧路湿原で太陽光パネルが増えた影響で絶滅危惧種のキタサンショウウオの絶滅の危険度が引き上げられてるってどゆこと?天然記念物や絶滅危惧種いる場所にメガソーラー設置って普通に考えて狂ってるよね?なんで国はなにも対処しないの? pic.twitter.com/EA6JghSj5i
— あーぁ (@sxzBST) May 3, 2024
再エネに傾注したテキサスは太陽光の発電のない夜間電力は約100倍に急騰したそうです。
これが河野太郎氏と再エネTFの推奨するenergy only market。
テキサス州電力価格、約100倍に急騰-供給ひっ迫で夜間の不足警戒 – Bloomberg https://t.co/yZr5FAvRc7
— 池田信夫 (@ikedanob) May 9, 2024
国民から再エネに40兆円もの所得移転が行われてもなんとも思わないのでしょうか。
自然エネ財団は「再エネ詐欺の総本山」だという私のツイートに対して訴訟を起こしてきたが、彼らが菅直人をだまして設定した40円/kWhというバカ高いFIT買取価格が、累計40兆円という天文学的な再エネ賦課金の原因になった。これは史上最大の詐欺だ。 https://t.co/3GlGFcfvB5
— 池田信夫 (@ikedanob) April 4, 2024
河野太郎大臣と再エネTFの導くエネルギー政策はこの国をどこへ導くのでしょうか。