折衷から強硬へ。亀裂が大きくなる現代社会:ある意味偉い岸田首相

私の友人のためにあるビジネスの仲介をして約半年にわたり交渉を重ねていたのですが、先方から箸にも棒にも掛からぬ唖然とするオファーをもらいました。それを受けてその友人と長々と相談したのですが、結論からするとオファーに誠意がない、よってカウンターオファーする気すら失せるので全く違う切り口でゼロから検討し直しになりました。

ビジネスのディールは双方興味を引き、可能性があるから交渉するのであり、相手が巨大な企業で経営方針や監督官庁からの許可の問題云々で不成立という場合はともかく、双方が小さい規模で社長同士の交渉ならそれなりの時間をかけて説明してきているのである程度は寄ってくるものです。事実、交渉中もいけるかな、という感触だったのになぜ、突き放すようなオファーを入れてきたのか、真意を疑いますが、再交渉する気も起きないので「さようなら」を告げるしかありません。ビジネスは10の案件で1つ成功するかどうかですが、その精度を高めるのが私の役目だったのに至極残念な結果でした。

双方が寄らない交渉はしばしばあります。最近メディアで目にするのは政治がらみが多いと思います。例を挙げると「ウクライナ、ロシアの双方のスタンス」「ガザ即時停戦合意案」「アメリカ、フランス、英国の国内分裂」「岸田首相を取り巻く環境」…。なぜ寄らないのか考えてみると、どのケースでも双方、ないし片方が頑なになっているのです。頑固というより振り上げた手を下せない、そういう方が正しいのかもしれません。

この傾向があらゆるシーンに広がっていくようなら世の中は2つに分断というより細かく寸断されてしまいます。国家としてのまとまり、社会のまとまり、或いは企業としてのまとまりすら失うでしょう。しかし、社会は明らかにその過激な世界に一歩一歩近づいているように感じるのです。

何故でしょうか?私の直感の一つは人間の脳内までデジタル化したのではないかという気がするのです。デジタル、つまり0と1という明白な敷居を積み上げていく考え方がコンピューターのみならず、人間の思想に波及したのではないかと推察しています。

私が初めてアメリカに行った1981年頃、今でもよく覚えているのですが、YES、NOをはっきり言う癖をつけよと教えられました。「お昼ごはん、何を食べようか?」と言われればハンバーガー、ピザ、ホットドッグ…と明白に意見しなくてはいけないわけです。それまでは「なんでもいい」という返事をよくしていたと思います。それではダメ、きちんと意見を言うことを学びました。

今、日本でも意見をする人が増えてきました。どうやって意見するかは人それぞれです。それこそ電話してクレームする人もいるし、オンラインのコメ欄に厳しい内容を書く方もいます。いづれにせよ、自分の意見を持つ癖をつけるとある意味、考え方を突き詰めることになるので自分で自分に縛りができてしまい、妥協しにくくなるのです。「味噌ラーメン食いたいのに醤油ラーメンなんて食えるかよ!」というわけです。それまではラーメンを食べればにっこりしていたのにそんなに妥協もできなくなったのか、とも言えます。

日本の政治の世界を外から見るともう、笑ってしまうぐらいバラバラ。崩壊直前といったほうがいいのではないかと思います。これを岸田氏の統率力の問題とする安直に結論付けるメディアもあるのですが、そういう単純なことではなく、政治に「まとまるチカラ」が無くなった、言い換えれば双方が一定の我慢をしながらも連携を維持するという気持ちがなくなってしまったのです。

このような世界になったもう一つの理由は政治のポピュリズムにあります。票が欲しい、支援が欲しい、そのためには何でもします、という状態になっているのです。逆に言えば突き上げる声にガンとした態度をとりながらもある部分で折衷するような器用なディールをすることすらできなくなったといえるでしょう。

岸田氏はある意味、偉い部分があります。それはこれだけ低支持率ながらも打開策を考え、更に次の総裁選で勝利する意欲を今だ持っているのです。普通のメンタルではなかなかできるものではなく、過去、日本の首相が年替わりだった時代を思い起こしてもよく耐えているともいえるのです。ほかの様々な候補者の名前も聞こえてきますが、あの独特な重圧の中、耐え忍んでいるのは「政治が安定している日本」という諸外国の評判をカラダを張って守っているともいえます。私は岸田氏ばかりが悪いのではなく、自民党の膿が出続けていることそのものが最大の問題、そして政治家が政党という枠組み重視から自身の声を上げるようになったことだと思っています。

G7・伊プーリアサミットでの岸田首相 自民党HPより

社会事件一つしてもそう。最近は何かあればすぐに殺してしまう事件が数多く報じられています。短気になったというより現代人が動物的行動に退化していると考えた方がすっきりします。スマホとテキストメッセージのやり過ぎが重大な要因ではないかと個人的にはにらんでいます。

では今日はこのぐらいで。


編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2024年6月24日の記事より転載させていただきました。