出口里佐です。
本日は今月初めにランチに伺った、飯田橋駅から徒歩7分ほどの東京日仏学院(アンスティテュ・フランセ トウキョウ)内にあるレストラン、ロワゾー・ドゥ・フランスをご紹介します。

ロワゾー・ドゥ・フランスの看板
日仏学院と言えば、NHKのEテレでフランス語講座で少し見たことがあっただけですが、フランス語を日本で学ぶ人たちにとって、フランス人の講師がいて、フランス文化に直接触れられる貴重な場所ではないでしょうか。

エントランス
この敷地内にある緑の中のレストラン、ロワゾー・ドゥ・フランス。建物に入る前から、フランスっぽい開放的な雰囲気が漂います。

エッフェル塔オブジェ!パリです
6月2日にオーブンしたばかりで、真新しいエントランスでは、エッフェル塔のオブジェが、お出迎え。

レストランスペースの奥の壁には、パリの巨大なタペストリー。セーヌ川をみながらお食事です!
レストラン内に入ると、奥の壁にはまもなくオリンピック開会式が開かれる予定のセーヌ川を中心に、左にエッフェル塔、右には、ヴァンドーム広場、その向こうには、オペラガルニエなど、パリのランドマークと街並みが描かれた、大きなタペストリーが見えました。パリの街を想像しながら、食事ができます。
今回、予約していたのは、レジョナルメニュー(Menu Regional)、7500円(税込、サービス料10%別)のコース。
ランチタイムは、このほか、前菜とメインディシュだけの2800円のコース(デザートとコーヒーは1200円で別)、デザートもついた出会いのメニューは5000円。
レジョナルメニューは、ロワゾーの本店がある、ブルゴーニュ地方の料理が味わえます。
アミューズ
グジェール
前菜
ウフ・アン・ムーレット

ウフ・アン・ムーレット。
添えられる赤ワインソースを煮詰める時の汁で作った、ポーチドエッグと、赤ワインソース。ブルゴーニュ地方の料理。
ポーチドエッグにブルゴーニュ地方の赤ワインを使ったソースを添えたもの。赤ワインソースを作るときの煮汁で、ポーチドエッグを作るので、卵に美味しさが染み込んでいる料理です。
メインその1
白身魚のクネル、ナンチュアソース

白身魚のクネル、ナンチュアソース。ふわふわのクネルと甲殻類の出汁のソース。
かまぼこよりもずっと柔らかな、ふわふわのクネルに、甲殻類、確かオマール海老(だったと思います)、で出汁を取った香り高いナンチュアソースが添えられています。
メインその2は2つから選びます。
ブッフ・ブルギニョン(牛肉のブルゴーニュ風赤ワイン煮込み)
または、
国産牛フィレ肉のロッシーニ(こちらはBのマークが3つ。Bのマークひとつが700円プラスなので、2100円増し)
今回は、夫と私で、それぞれひとつずつお願いしました。といっても、各自半分食べた後、こっそりお皿を交換して2種類いただくのが我が家の不文律。あまりお行儀は良くないですが、どうしてももう一皿が気になります。

ブッフ・ブルギョン(牛肉のブルゴーニュ風赤ワイン煮込み)。
牛肉が、ほろほろと柔らかく、赤ワインが香ります。ベーコン、ペコリス(小玉ねぎ)、マッシュルームは定番の付け合わせ。
ブッフ・ブルギニョンには、ジャガイモのピュレ、ロッシーニには、グリーンサラダ付き。

国産牛フィレ肉のロッシーニ。
ロッシーニは、牛肉をレアに焼いて、フォアグラのソテーをのせて、黒トリュフソース(ペリグーソース)を添えた豪華な料理。
作曲家ロッシーニは大変な食通で、この名前がついたそう。
私は、先にロッシーニをいただきました。ロッシーニは、レアに焼いた牛フィレ肉の上に、フォアグラのソテーをのせて、黒トリュフのソース(ペリグーソース)を添えた、贅沢な料理です。
「セビリアの理髪師」や「ウイリアム・テル」で有名な作曲家、ロッシーニの名前がついているのは、大変な食通だったからだそうです。フォアグラがとろけそうで、しかし崩れない、丁度いい焼き加減(フォアグラを焼くのは難しいのです!)、お肉も柔らかで、私達にも食べやすく、やはり国産牛は美味しいですね。

デザートワゴン。ここから、ひとつだけ選ぶのは難しい!
デザートは、デザートワゴンの4種類の中からひとつ選びます。
- ガトーオペラ
- キャラメルとバニラのクリーム、サントノーレ
- ヘーゼルナッツクリームたっぷりのパリ・ブレスト
- ヴェルヴェンヌと白ワインのジュレ、フルーツとともに
迷います。どれも食べたいですが、今回は、私はパリ・ブレスト、夫はガトーオペラ。

パリ・ブレストで、結婚記念日のメッセージプレート。
パリ・ブレストは、パリとブレストという町の間(パリ・ブレスト・パリの往復だったらしい)で、1891年に開催された自転車レースを記念して作られた、車輪型のお菓子。シュー生地の間には、香ばしく濃厚なヘーゼルナッツのクリームが挟まれていて、大好きなケーキです。
こちらのシュー生地は硬すぎず柔らかすぎず、ヘーゼルナッツクリームの甘さも丁度よく、あっという間に食べてしまいました。ガトーオペラを半分もらうのを忘れてしまったほどです。

ガトーオペラで、メッセージプレート。
ガトーオペラも、もちろん美味しかったそうです。
今回は、結婚記念日のメッセージプレートもお願いしたので、それぞれのお皿に描いてもらいました。フランス語でなかったのが、少し不思議….
今回、お料理の時の飲み物は、フランスのジンジャーエール、カスカッドジンジャービア、夫は、ビールをお願いしました。
ワインが飲める方でしたら、ぜひワインを飲みたいところですね。
水はガス無しのお水をお願いしましたら、エビアンの瓶をテーブルに置いてくださいました。お水の瓶をテーブルに置くのは、ブラッセリーやビストロの方式なので、こちらは高級レストランというよりは、少しカジュアルなレストランなのだと思います。

エントランス横のフランス雑貨のショップ。小さなお鍋やベレー帽も。
会計を済ませて、外に出るときにエントランス横に、フランスの雑貨や、素敵な鍋、マルセイユ石鹸などを販売するショップがあるのに気づき、可愛いものばかりで、目が釘づけになりました。
日仏学院の敷地を少し散歩すると、映画館やカフェのスペースもありました。普通の映画館では上映しない、マニアックな映画が観られそうです。
駅からは少し歩きますが、東京でフランスを感じることのできる空間です。お散歩がてら、お出かけしてみてはいかがでしょうか。
■
Loiseau DE France (ロワゾー・ドゥ・フランス)