野党攻撃より石破攻撃を優先して保守自滅というお粗末

NHKより

総選挙の結果は、自公政権は過半数を失ったが、野党が勝利したわけでもないという宙ぶらりんな状態になってしまった。

過半数233に対して、自民191と公明24で215。無所属のうち自民系が6で、私が国際基準では極右だという日本保守党と、右派系ポピュリストだと分類する参政党が3ずつなので、合計は221。

NHKより

ここまで酷いことになったのは、せっかく総選挙を前に挙党態勢をつくろうということで総裁選挙をしたのにもかかわらず、次点になった高市早苗氏が総務会長を蹴って党内野党としての姿勢を最初から明確化し、それに対して、石破首相は偏った閣僚人事をし、さらに、極端に大量の非公認者・比例名簿不掲載者を出すことで対抗した。

そして、極端な右派的な主張をする日本保守党が設立され、自民党に懲罰を与えるべきだとか、石破首相に投票した議員は落とせとか扇動し、それに自民党内の高市支持者がネットなどで呼応した。

しかも彼らは、立民の野田佳彦代表は保守派なので、石破氏よりはましだとすらいって批判しなかった。たとえば、投票日直前に発売された、『WILL』『月刊hanada』二誌の表紙をみたら、野党批判は一切なく、ひたすら石破内閣や自民党を攻撃する記事ばかりだった。

有権者のほとんどは、自公政権を見限ったのでなく、お灸をすえるとか、石破首相を退陣させるために自民党に懲罰を与えたら、さじ加減を間違えて自公両党が過半数割れに至ったのである。

その結果、保守系の議員の多くが議席を失った。試しに高市氏が応援に入った候補の勝敗は、17勝41敗だったという計算もある。そして、これで憲法改正など保守派の大胆な政策はほとんど実現可能性がなくなった。あの世の安倍元首相も、あまりもの馬鹿らしさにさぞ怒っているだろう。

さらに、保守党も三議席は確保したが、愛知の河村たかし前名古屋市長が小選挙区で復帰し、そのお膝元の東海で比例の一議席をとったのであって、東京では百田尚樹氏とともに創立者のひとりである有本香氏は落選。排除した飯山あかり氏の怨念に負けたようなものだ。近畿で最後に一議席を滑り込みで獲得したので、完全な敗北ではなくなったが、保守派全体の落ち込みを演出しただけだった。

逆に、参政党は保守党にだいぶ票をとられたが、東海を除くと保守党を上回る得票をしており、三議席を獲得して党の基盤を固めた。

自民党がこうした裏切り攻撃を最小限に留めるためには、石破首相と高市氏が並んで演説をして和解を演出するべきだと私は提案したし、実際にそういう企画は検討されたようだが、高市氏は了解していたものの、日程が合わないと執行部からキャンセルがあったと聞く。

公明党は自民党を説得して、政治改革のかなり大胆な案を呑ませるなどしたし、クリーンな党であるはずだが、自民党から来る票が減ってしまって、小選挙区でも不振だった。

結果的には山口那津男代表から、石井啓一新代表へのバトンタッチの時期を間違ったのも確かだ。岸田氏から石破氏への交代で選挙情勢は悪くないとみたのだろうが、結果的には比例から転じた石井代表自身が、地元に力を入れられず、落選する羽目になった。

小選挙区で落選した公明党・石井代表
NHKより

また、比例ではこれまで小選挙区での支援のかわりに『比例は公明』と呼びかけある程度は票が回っていたのが来なかった感がある。

一方、野党は、野党4党といわれる立民148、れいわ9、共産8、社民1、野党系無所属6で合計172だから、野党が勝ったとはいえない。

むしろ、維新38と国民28という中間勢力がキャスティングボードを握った状態というのが正しい。

維新や国民が与党入りするという可能性もあるが、問題は国民が41、維新に至っては163小選挙区で候補者を立てていることだ。

そうなると、次期総選挙区で選挙区調整するのは、維新は不可能だし、国民でも難しい。なにしろ、公明は11選挙区だけで候補者を立てているのである。

また、維新はこれまで公明と小選挙区で争うことを避けていたが、今回は積極的に立て、とくに大阪の四選挙区で公明に全勝してしまったので、連立入りには公明が難色を示すだろう。

さらに、公明が閣僚ポスト1だけで我慢しているので、複数を要求することも難しい。それに、普通に考えれば、自公は次期総選挙では復調して過半数を獲得する可能性が強いので連立入りしても居心地がいいわけでない。

逆に、立民がたとえば、玉木首相を条件に、非自民野党政権をたてたらどうなるかだが、共産やれいわとの同居は難しいから、立民、維新、国民を合計しても214で、しかも、参議院ではあいかわらず自公過半数だから、安定政権にならない。