出口里佐です。
先日、青森に2ヶ月振りに行ってきました。12年ぶりに対策本部が設置されるほどの豪雪らしく、到着するまでは心配でしたが、行きの飛行機はほぼ定刻通り到着、市内のバスも、定刻運行。雪国で、除雪作業をされている方には頭が下がります。

青森市内の積雪の様子。歩道は大人の身長くらいの雪が溜まってました。
今回は、晩御飯に行こうと思っていた、ホテルの近くのお寿司屋さんが、定休日だったので、青森駅辺りで食べようと歩いていたら、新町一丁目バス停前のガストの前に、最近噂で評判を聞いていたフランス料理コースののぼり!
30年近くガストにはご無沙汰でしたが、たまには良いかもしれないとドアを押して入ってみました。

ガスト青森新町店前。フレンチののぼりが目立ってました。
ガストと言えば、ファミレスのイメージしか無かったので、フランス料理のコースがあるのは意外でした。このコースは、白金台「ラリューム」の進藤佳明シェフが監修しているそうです。

ガストのフランス料理コースを監修された進藤佳明シェフは、アトリエ ドゥ ジョエル・ロブションの副料理長を経て、ジョンティ アッシュで5年連続ミシュラン一つ星を獲得。
現在は、白金台のレストラン・ラリュームのシェフ。
子供が居ないので、ファミレスにはしばらく縁がなかったのですが、最近熟成寿司のお店でタッチパネルでの注文に慣れてきたので、ガストでも、スムーズにできました。
コースには飲み物が付いて無かったので、ドリンクバー(340円)を追加しました。
コース(1,990円)には、ソフトなフランスパンまたは、ライスを選べます。ここが少しフランス料理店とは違って、洋食屋さん的ですが、せっかくですのでライスの小盛り(マイナス20円。良心的!)を。

前菜三種(手前)とカリフラワーのスープ、カリカリパンチェッタとクルトン添え。
時間差で提供されましたが、三種の前菜の写真をぼやぼやと撮っているうちにスープが登場。
メニューは3種の前菜からスタート。
スモークサーモンをのせたグジェール
帆立のバターソテー
アンディーブの柚子ヴィネグレット和え
※ ピンクペッパーが、アクセント
カリフラワーのスープ、カリカリのパンチェッタ、クルトンが別添え。
※ カリフラワーの風味を感じ、トッピングされたオリーブオイルも美味しい。生ハム、クルトンも食感の違いや塩味の働き。

牛肉100%のハンバーグ、ゴボウのチップス、黒トリュフのペリグーソース。
奥に赤ワインでマリネした卵、温野菜。
メイン牛肉100%のハンバーグ、黒トリュフ香るペリグーソース、ごぼうのチップをのせて。ノンアルコール赤ワインでマリネした卵。クリーミーマッシュポテトと温野菜。
※ ファミレスの味でないと言うと失礼ですが、ちゃんと美味しいハンバーグとソース。黒トリュフはそこまで香りはしませんでしたが、ほのかに分かりました。赤ワインでマリネした卵は、昨年夏に東京日仏学院内のロワゾー・ド・フランスでいただいた、ウフ・アン・ムーレットを思い出しました。フランス料理ですね。

ノンアルコール赤ワインでマリネした卵をカットすると中から半熟の黄身。
ペリグーソースと一緒に絡めて食べてくださいと説明いただきました。
赤ワインの風味が、ハンバーグと絡まると一段と美味しい。
デザートは、ブラマンジェプラリネ
※ ヘーゼルナッツの味を濃く感じました。何度も言いますが、ファミレスデザートを超えてます。

ブラマンジェプラリネ。
ヘーゼルナッツの風味が濃厚です。
ドリンクバーコーヒー、紅茶各種、ハーブティー、ジュース各種、コーラ、美味しいお水が飲み放題。ドリンクバーだけだと、450円くらいで、食事とセットにすると、340円。
食事の時は、水と野菜ジュース(フランス料理に野菜ジュースは変かもしれませんが、お酒の代わりのノンアルコールドリンクのつもりです)、デザートの後、ブレンドコーヒー、カモミールティーをいただきました。これで、340円って、申し訳ないです。
いつも自宅で、ネスプレッソのカプセルコーヒーを飲んでいて、スタバより美味しいので、外でコーヒーは滅多に飲まないのですが、ガストのコーヒーは美味しいと思いました。
会計は、コース1,970円(ごはん小盛マイナス20円後)、飲み物340円でした。
という事で値段と,味はとても良いです。
店の雰囲気ですが、音楽はアメリカのダイナーぽくて良いなと思っていたら、時々、ピロリロリーンとベルのような音が店内に鳴り響くのです。これはタブレットから注文が入って、受付ましたという合図らしいのですが、そのお客さんだけに分かる様にタブレットに表示されているだけで良いと思うのです。これが雰囲気をだいぶ壊してました。
せっかくフランス料理を食べて、夢心地なのに、そのたびにファミレスという現実に引き戻される気がしました。でもファミレスですから、これくらいのうるささというのは、お子様達も連れて来たい方々にとっては、気兼ねなく楽しめるということなのですね。
ドリンクバーをおかわりしたおかげで、入店してから出るまで、2時間もゆっくりさせてもらいました。コースだけなら、40分から、1時間くらいで食べ終わると思います。
フォーク、ナイフ、スプーンの他、お箸もありました。自由で良いですね。ガストなら、フランス料理の食べ方、礼儀作法をお子様に教えるレッスンの場所としても、使えると思います。
レジも無人で、バーコードで、伝票を読み取らせる方式でした。Vポイントも使えて、近所のスーパーに行くたびにコツコツ貯めていた、331円分を今回使えました。

キャッシュレス専用レジ。このほかに、現金用のレジも。
そういえば、私には人間スタッフが運んで来ましたが、ロボットが配膳しているのも見ました。どんどん機械化されていて、興味深い飲食体験でした。
昼間は、高校生や小さな子供連れで賑やかと聞きましたが、夜の時間は大人もゆったりできるのではと思います。あのピロリロリンの音にはびっくりしますが、ファミレスに普段行かない方でも一度お試しの価値があると思います。

ガスト青森新町店は、バス停新町一丁目の目の前。