黒坂岳央です。
日々、記事や動画を出していると「お前はおかしい!」と20年ほど年上の相手からマウントやお説教を受けることが日常茶飯事だ。律儀に長文で直筆の手紙で受け取ったことも何度かあった。
仮に彼らの意見が筋が通っており、生産的、建設的なら「これは新たな成長のチャンス」と喜んで受け入れるべきだろう。また、明確にこちらの意見に誤りがあったり、新しい視点で軌道修正をしてくれるような意見なら相手に感謝を示して真摯に対応したいと思っている。自分にとってはプライドを守ることより、自己成長を優先したいからだ。だが残念なことにそうした事例は皆無である。
ほとんどのパターンは次のようなものだ。こちらの主張へのカウンターに「オレはこんなにすごい人物だ」と承認欲求に突き動かされて、お金や仕事など元々自慢したかった実績を織り交ぜてPRする。
またはひどく認知が歪んでいて、こちらは相手をろくに認識していないのに「お前は自分に向かって文句をつけたぞ!」と怒り出すケースだ。
人間は年を取ると、新たな挑戦をしなくなり、自分の人生の発展性を自ら閉ざす。これまでの人生経験を過大評価し、プライドが高く、他者が愚かに見えてしまうことで空いた時間を他者への批判や愚痴不満に使うことが多くなりがちだ。
他人の意見発信を見て「自分に攻撃した!」と被害妄想にとらわれ、攻撃性の高さを見えることは周囲の人からの印象が悪くなるというメタ認知ができず、攻撃の衝動を抑える前頭葉の抑制機能が衰えている。
これは老化現象なので、そうしたお年寄りに絡まれることは「残念だが仕方がない」として割り切ってスルーしている。
こういう実例を話すと「やっぱり意見発信をするのは怖い…」と物怖じしたり、批判を受けて落ち込んでいる人もいるだろう。だが、勇気を出してほしい。実は相手から批判される立場は大変に喜ばしいことなのだ。その論理的理由を取り上げたい。
批判する側、される側
世の中には批判する側とされる側にわかれる。一見すると批判される側がダメで、する側がえらいという構図が見えそうだがそうではなく、実際は真逆なのだ。
社会的地位が上になるほど、批判される側になり相手から言われる一方という立場になる。たとえば企業経営者や政治家、芸能人などだ。彼らの一挙手一投足に苦情が飛んでくる。何をしても誰かからは必ず文句や反論が飛んでくる。
おそらく世界で最も批判されるのは、世界で最も権力を持つ米国大統領という立場ではないだろうか。その一方で彼らを批判する立場はそうでないことが多いだろう。
逆に出した意見に対して誰からも反応がなく、反対意見もまったく出ない方が発信者としてよくない状況と言っていい。意見に対して賛成があるということは、必ず反対も出る。しかし、まったく反対が出ないということは、賛同する人もいないということだ。
そして批判がくるということは、相手がエネルギーや時間という貴重なリソースを使ってわざわざ反論したいと思っているということであり、相手の感情を動かすことに成功している。そしてそうしたお怒りのメッセージが来る記事や動画には、必ずといっていいほど強烈な支持者も現れる。
だから批判が起きている状況は悲しむのではなく、喜ばしいことも少なくないのだ。
反応しない器
立場が上になるほど批判を受けることが増える。だが、肝心なのは相手の絡みにいちいち対応しない。相手の批判に対して頭に来て「反論」という形で反応した自体で「負け」なのである。
批判してきた相手に対して、きっちりロジックを積み上げて完璧な答えを準備して、相手を論破しても何も得るものはない。時間とエネルギーを失うだけだ。
失うのはそれだけではない。自分を応援してくれる大切な人ほど「そんなどうでもいい反論に、血の気荒く必死に反撃するなんてこの人はとても器の小さい人物だ」と離れてしまうことの方が多いだろう。
もしも大企業の社長が20年以上年下の新卒の反対意見に、顔を真っ赤に言い返したら周囲の人間は社長にどう感じるか?これを想像すればわかるだろう。大の大人がムキになって批判に反論する姿はとてもみっともなく映ってしまうのだ。
◇
意見を出して支持を得たり応援してもらうことには必ず代償を伴う。そう、嫉妬心や承認欲求高めの人からの反論である。だが意見発信、反論が自由であるのと同時に、その反論をスルーするのもまた自由なのだ。だから批判される側に立ち、堂々と意見を主張する事を勧めたい。
■最新刊絶賛発売中!