東洋水産株式会社(マルちゃん)が2月6日に公式Xアカウントで公開した「赤いきつね」のアニメCMが、一部の視聴者から「性的である」との指摘を受け、議論を呼んでいます。
【悲報】赤いきつねを食べているだけのCM、なぜか炎上してしまう
一部の女性はなぜかこれが気に入らないらしい。ほとんどの人は何も感じていないのに、少数派が炎上させることができるのは、ネットの怖ろしさやな。
pic.twitter.com/a5JTy5cREp— お侍さん (@ZanEngineer) February 17, 2025
【悲報】赤いきつねのSNS広告を担当した女性アニメーターさん、フェミニスト女性たちから「オタク芋女」「女性差別に加担する女性クリエイター()」等と誹謗中傷の嵐に合う。 pic.twitter.com/4n27F310T9
— ひよこ (@3F9XXmF5o719520) February 17, 2025
CMの内容は、若い女性が自宅でカップ麺を食べるというシンプルなもので、特に過激な描写は含まれていません。しかし、頬を赤らめる描写や口元のアップといった演出が、ごく一部の視聴者に「気持ち悪い」「不快」と受け取られたようです。
赤いきつねのCMを批判するフェミニストたちが、外国人から「癌のようなもの」「精神異常者」とか言われてて笑った pic.twitter.com/YJ2I1ALUfQ
— ナノナノ (@takoraisu2525) February 18, 2025

赤いきつねCMより
しかし、多くの意見は「過剰な反応ではないか」としており、次第に議論の方向性も変わってきています。
赤いきつねのCM、これが性的でキモいという炎上をしているらしいけど…さっぱりわからん…
これを性的と感じる人間のほうが、よほど病的でキモくないですか…pic.twitter.com/222sozxdhf— もえみ (@moemoejapan) February 17, 2025
このCMをめぐり、ネット炎上に詳しい国際大学グローコムの小木曽健氏は「非実在型炎上」の可能性を指摘しています。
赤いきつねCMの件Yahooニュースに掲載されたが、このコメントは実に的確。https://t.co/gGnojaIsXl pic.twitter.com/AqQag0rVM0
— 18㌠ (@18_centime) February 17, 2025
これは、メディアが少数の意見を大きく取り上げることで、実際よりも炎上が大きく見える現象を指します。小木曽氏によると、アクセス数を稼ぎたいメディアがノイジーマイノリティ(声高な少数派)の意見を拡散し、あたかも大きな問題であるかのように見せている面があるとのことです。また、一部の炎上対策コンサルタントが、こうした状況を利用し、自ら炎上を煽ったうえで対策を売り込む「マッチポンプ」の可能性も指摘しています。
参照:「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 「エロ要素なくない…?」反論多数も、やまぬ批判
一方、料理研究家のリュウジ氏は17日、自身のXで「まったく性的には見えない」との考えを示しています。グルメ漫画などでは一般的な表現であり、今回の反応は過剰ではないかと主張しています。この意見には、多くの共感の声が寄せられています。
このアニメが性的だと話題らしいけど
炎上覚悟で言わせて貰うと一昔前のグルメ漫画で育ったから頬を染めて食うのはデフォルトだし全く性的に見えない
なんならいつ服が破れて口からビームが出るのかと思った https://t.co/zYJPCkSCzQ
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) February 17, 2025
企業の広告をめぐる炎上は後を絶ちませんが、広範な批判を受けているのか、それとも一部の意見が誇張されているのかを見極めることが、企業のみならず、消費者にも求められていると言えるでしょう。
いや、めちゃくちゃ脅迫とか来てますよ
クソジジイ○ねとか
テメーのゲ○みたいな料理食えるかとかの暴言も今まで10000件は越えるんじゃないですかね
炎上したら何を言ってもいいみたいです。僕は慣れてるんで平気ですけど死にたくなる人も居るんじゃないかなあ https://t.co/D0g836VwRP
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) February 18, 2025
炎上トラブル解決の専門家です。東洋水産「赤いきつね」のプロモーション動画が「頬赤らめてクネクネしながらうどん啜る女なんて気色悪い!」「AVみたいでキモい!」「女性を性的に扱った、男性視線の広告だ!」などと一部界隈から批判を受けているようですね。…
— 新田 龍 (@nittaryo) February 18, 2025
「赤いきつね」のCM炎上は、社会の縮図を映し出しているとの意見もあります。
赤いきつねCMの炎上は『社会の縮図』なんだよね。女性アニメーターが女性向けの絵柄で女性キャラクターを描いたら女性がキレて誹謗中傷した。これが全て。でもなぜか「男性視点」「男性目線」「男性のまなざし」と男性が無関係なのに巻き込まれ、男性に責任転嫁される。これが『女性差別』の正体だよ。
— めるめる (@merumeru99) February 18, 2025
ふと思った事w
この赤いきつねのCMって結構フェミの炎上対策が随所にしてあって、
巨乳キャラでは無く胸元も目立たない
容姿から未成年では無く、かといってケバくも無い
服装も地味で性的な記号は無い
男と同居していると連想させる描写も無い
それでもフェミ珍騒団は… pic.twitter.com/LvbYLVVkGj
— 銀星王 (@ginseiou) February 17, 2025
また、「女性は自宅でまったりTV鑑賞し、男性は職場で残業」といったジェンダーバイアスのほうが問題ではないかという指摘も見られます。
赤いきつねのCM、性的な問題をあげるのならば、何故女の子は家でのんきにドラマ見て感動し赤いきつね食べているのに、男の先生は他の先生が先に帰ってしまっているのに1人職員室に残り緑のたぬきを食べているのか?っていうのに疑問を持たないとダメじゃね?もう脳みそからエロなんだよ pic.twitter.com/HrtU61ManC
— ハレハレ (@OsoraHighbridge) February 16, 2025
東洋水産の「赤いきつね」「緑のたぬき」の広告で、「赤いきつね」バージョンで女性が頬を赤らめて描かれているのが「性的だ」と騒がれているのが話題だけど、ジェンダー論的には、同じ夜間でも「女性は自宅でまったりTV鑑賞」「男性は職場で残業」というジェンダーバイアスの方が気になる。 pic.twitter.com/3h7s2svPQ3
— すもも (@sumomodane) February 17, 2025
われわれはSNSの登場で、大切ななにかを失ってしまったのかもしれません。
「赤いきつね」について
こういうとき、本当にSNSって嫌だなって思う。…— ハナブサ ノブユキ (@Hanapan8723) February 16, 2025
これからお冷静に「赤いきつね」を楽しみたいですね。
折角炎上したので話題の赤いきつねでむちゃくちゃ旨い油そばを作りました
赤いきつねにお湯入れて5分、箸で穴を空けて良く湯切りし、付属のスープ2/3、卵1個、マヨネーズ小匙2混ぜ、付属の七味と黒胡椒で完成
女性も男性も映画でも観ながらハフハフしながら食べてください pic.twitter.com/xjXLkYZDpI
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) February 17, 2025