日経平均が大幅続落:サーキットブレーカーも発動

トランプ大統領が発動した「相互関税」により、日経平均株価が急落しています。7日の東京株式市場は、取引開始直後からほぼ全銘柄が下落し、日経平均株価は一時2900円以上下げています。節目である3万1000円を下回り、昨年8月の安値も割り込みました。

https://twitter.com/nicosokufx/status/1909042320055611554

今週も値下がりして始まると見られ、2024年8月につけた安値3万1458円を維持できるかが焦点となっています。

前週末からの下落率が制限に達したため、大阪取引所は7日朝、日経平均先物の売買を一時中断する「サーキットブレーカー」を発動しました。相場急変時に投資家に冷静な判断を促すための措置で、発動は24年8月以来です。

関税の影響で日本企業の利益が大きく圧迫されると見られたことから日経平均先物は週末に大きく下落しており、週明けも急落する見通しです。

 

米国の恐怖指数(VIX)は40を超えており、リーマン・ショックなど過去の金融危機時と同レベルの緊張感が市場に広がっています。

7日の東京市場では、売りが一気に出る「セリングクライマックス」を迎える可能性も指摘されています。このままブラックマンデーのような事態に発展するのでしょうか。

株式市場に加え、仮想通貨も同様に下落傾向を示しています。

今週からは企業決算の発表が始まり、業績への影響が見えてくれば、安くなったところで買いを入れる動きも出る可能性があります。

また、株主優待を狙って買い増しを行う個人投資家も見られます。

https://twitter.com/yuutaihiroto/status/1908920384768147495

一方、米国の報復関税により米中貿易摩擦が激しさを増しており、トランプ大統領は物価高と景気後退が同時に進むスタグフレーションのリスクを無視して関税政策を強行しています。FRBによる利下げ期待も高まる一方で、政治が有効な対策を取れるかは不透明です。

さらに、日本銀行の追加利上げ観測が一気に後退したことから銀行株が大きく下落し、TOPIX全体の重荷となっています。

まずは米国株の動向を見極める必要があり、来週には米国の消費者物価指数(CPI)などの重要な経済指標が発表される予定です。

https://twitter.com/Ryo_Ponta01/status/1908640792945492412

最終的に、市場の混乱をトランプ大統領がどこまで容認するのかが大きな鍵になりそうです。

市場では、特にトランプ氏の高関税政策が物価上昇を招くだけでなく、経済の弱い国や企業の信用不安、そして政治の分断を引き起こすリスクが強く懸念されています。

トランプ大統領を翻意させることは現時点ではかなり難しいようです。

関税を発表するトランプ大統領 ホワイトハウスXより

あなたにオススメ

Recommended byGeniee

preload imagepreload image