トップ
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
こども版
GEPR
投稿募集
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
こども版
玉木 雄一郎
衆議院議員(香川2区、国民民主党代表)
1969年、香川県生まれ。東京大学法学部卒業後、大蔵省(現・財務省)入省。1997年、ハーバード大学大学院(ケネディスクール)に留学し、政治学や行政学を学ぶ。帰国後は外務省出向、大阪国税局総務課長、内閣府出向を経て、財務省主計局勤務を最後に政界入りを目指して退官。09年に初当選(香川2区)。現在4期目。安全保障委員会理事、予算委委員。
2022年06月21日
玉木 雄一郎
各政党の経済政策でマップを作ってみた
2022年06月20日
玉木 雄一郎
物価高、円安・・今とるべき経済政策のベストミックス...
2022年06月14日
玉木 雄一郎
参議院選挙の投票の仕方 ここがポイント
2022年06月12日
玉木 雄一郎
玉木雄一郎が注目のNFTを作ってみた:党首NFTを...
2022年06月11日
玉木 雄一郎
この夏冬、再び電力危機:安定供給するにはどうすべき...
2022年06月06日
玉木 雄一郎
物価上昇の原因はウクライナ危機?岸田総理発言の真意...
2022年06月04日
玉木 雄一郎
憲法9条の何が問題?「必要最小限」をどう考えるのか
2022年05月27日
玉木 雄一郎
日米首脳会談のここが注目ポイント!
2022年05月26日
玉木 雄一郎
節税効果抜群!iDeCoが優れている3つの理由
2022年05月21日
玉木 雄一郎
最新GDPはマイナス成長…日本経済が回復するには何...
2022年05月16日
玉木 雄一郎
岸田総理の資産所得倍増計画とは?
2022年05月14日
玉木 雄一郎
憲法9条に規範力・統制力を復活させるために
2022年05月12日
玉木 雄一郎
波紋を呼ぶ安倍元総理発言:日銀は政府の子会社なのか...
2022年04月30日
玉木 雄一郎
憲法審査会で「国家からの自由」と「国家による自由」...
2022年04月02日
玉木 雄一郎
緊急事態条項の具体的な規定イメージの全体像を提案
2022年03月26日
玉木 雄一郎
緊急時の権限行使を統制するための憲法改正
2022年03月19日
玉木 雄一郎
憲法審査会に休んでいる暇はない
2022年03月05日
玉木 雄一郎
オンライン国会の実現に向け、国会による憲法解釈がま...
2022年02月23日
玉木 雄一郎
令和4年度予算三案に対する賛成討論
2022年02月22日
玉木 雄一郎
トリガー条項凍結解除でガソリン値下げを実現するため...
2022年02月12日
玉木 雄一郎
オンライン国会実現のため、憲法56条の「出席」の解...
2022年01月22日
玉木 雄一郎
第208通常国会における岸田総理の施政方針演説に対...
2021年12月13日
玉木 雄一郎
第207回臨時国会における岸田総理の所信表明演説に...
2021年10月18日
玉木 雄一郎
積極財政で「給料が上がる経済」に
2021年10月06日
玉木 雄一郎
岸田内閣発足を受けて〜国民民主党は政策5本柱で勝負...
2021年08月29日
玉木 雄一郎
デルタ株から子どもたちの暮らしと学びを守る「子ども...
2021年07月31日
玉木 雄一郎
もうひとつ、オリンピック開会式で足りなかったもの
2021年07月28日
玉木 雄一郎
香川県が『新うどん県泊まってかがわ割』を始めます
2021年07月08日
玉木 雄一郎
緊急事態宣言ならば臨時国会で補正予算を編成せよ
2021年06月16日
玉木 雄一郎
菅内閣不信任案を提出した理由は積極財政への消極姿勢
2021年06月13日
玉木 雄一郎
菅総理との初の党首討論で大規模経済対策を提案
2021年06月01日
玉木 雄一郎
積極財政で日本経済を回復させよ
2021年05月14日
玉木 雄一郎
東京五輪は客観的検証の上で、来年秋に再延期を
2021年05月09日
玉木 雄一郎
今こそ国民民主党の提案する30兆円の緊急経済対策を
2021年04月25日
玉木 雄一郎
30兆円規模の補正予算で万全の「補償」と経済対策を
2021年03月31日
玉木 雄一郎
コロナ第4波を封じ込め、経済社会活動と両立させる「...
次のページ
1
2
3
…
6
動画
アゴラチャンネル
日本の値上げ 実態は?5月もCPI2%超
アゴラチャンネル
世界をリードする日本の石炭火力発電技術が消滅する?
アゴラチャンネル
【Vlog】電力不足の原因は自由化の設計ミス
書評
なぜ韓国の出生率は0.81になったのか?:『韓国社会の現在』
中国の野望と戦略を注視せよ:『経済安全保障』
政治力学分析を通して予測する近未来:『儲かる! 米国政治学』
Global Energy Policy Research
日本と世界のエネルギー政策を深く公平に研究し、社会に提言するウェブ上の「仮想シンクタンク」
節電ポイントより「再エネピーク課金」を
バイデン政権が直面する理想と現実のジレンマ
エネルギー安定供給体制の構築を急げ
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
Posting....