菅義偉官房長官は1日、日本最初の元号「大化」(645年)から数えて248番目の新しい元号を発表した。新元号は「令和」で、出典は現存する日本最古の歌集『万葉集』だという。5月1日から施行され、平成の元号は4月30日に31年をもって終了することになる。

NHKニュースより:編集部

1日午前9時30分頃に始まった元号有識者懇談会の様子(NHKニュースより:編集部)

足利学校からの中継。元号はここで所蔵する中国古典に由来するケースが多く、注目された(NHKニュースより:編集部)

全閣僚会議が始まった時の様子(NHKニュースより:編集部)
本日が4月1日ということで、発表前にネットではエイプリルフールとの被りに困惑する人も。
エイプリルフールと新元号発表が被り嘘か本当かどうなのか困惑したりしてます
だが、平成に代わる新しい元号が「令和」であることが菅官房長官から発表されると、
かっこいい!
令和いい元号だな
とネットは概ね好感を示しているようだ。
一方、事前予想では「有識者が忖度して新元号に“安”が入るのでは⁈」という声も聞かれていたが、「令和 安倍」で検索すると、
令は命令の令で、上から押さえつけられ、支配される感じで嫌な感じ。 安倍首相の支配欲の反映か。
新元号に安倍首相の支配欲を見出す人や、
令和。安保法制という違憲の法令で平和を破壊した安倍総理が「和」の文字を元号に使った。まさに「元号による時代支配」を体感せざるを得ない。 初春令月、気淑風和など出展の万葉集の歌にふさわしい時代とするよう、安倍政権の打倒に全力を尽くす。
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) 2019年4月1日
「元号による時代支配」を体感する参議院議員、またなかには
この新しい元号「令和」には、中にさりげなく「アベ」という字が入っている!💢😠💢💢😠💢💢😠💢 これは安倍晋三への忖度である👊👊👊👊👊👊👊👊🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥 pic.twitter.com/FNCXjSw65W
— caiga12 (@Caiga12_kp246) 2019年4月1日
片仮名の「アベ」を無理やり発見(?)する人までいた。
今上天皇は1989年(昭和64年)1月7日、昭和天皇の崩御を受けて即座に55歳で即位。2018年12月23日に85歳の誕生日を迎えられた際には、「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵しています」と述べられていた。

(NHKニュースより:編集部)

(NHKニュースより:編集部)

(NHKニュースより:編集部)

即位前の沖縄初訪問(NHKニュースより:編集部)

平成17年、サイパン島をご訪問された天皇皇后両陛下(NHKニュースより:編集部)

(NHKニュースより:編集部)

(NHKニュースより:編集部)

(NHKニュースより:編集部)

(NHKニュースより:編集部)
今年2月24日の天皇陛下御在位30年記念式典では「憲法で定められた象徴としての天皇像を模索する道は果てしなく遠く」とのお言葉があったが、皇室のバトンは来たる5月1日、皇太子さまに受け継がれる。

(NHKニュースより:編集部)