20日、日本銀行が金融政策決定会合で長期金利の上限引き上げを決定しました。
家計にも影響が及びそうです。とくに住宅ローンの固定金利は長期金利を参考にして決まり、1月以降の住宅ローン金利には上昇圧力がかかりそうです。
住宅ローンの負担増懸念 日銀政策修正で金利上昇も 物価高は抑制https://t.co/CAp7bVQryV
円相場は日米の金利差縮小で円高方向に振れるとみられ、急速な円安で進んだ輸入物価高の沈静化にも一役買いそうだ。
— 産経ニュース (@Sankei_news) December 20, 2022
そのため、固定金利から変動金利への借り換えが進むとの見方もあります。
住宅ローン、変動金利への借り換え進む? 固定金利は上昇の可能性 朝日新聞
住宅ローンの変動金利は「短期金利」に、固定金利は「長期金利」に影響を受けやすいという特徴があります。
変動金利は日銀が決める政策金利に連動し、固定金利は長期金利(10年物国債利回り)に連動するんやで
これら二つは別物や今回のYCC修正は、長期金利を0%に誘導しつつも0.25%まで許容してたもの(YCC・長短金利操作)を0.5%まで許容するとするものやで
だから固定金利が大きく影響受けるんよ https://t.co/hSquOVa7nI
— ゆな先生 (@JapanTank) December 20, 2022
つまり変動金利は直ちには影響を受けません。
住宅ローン変動金利死亡wwww
みたいなツイートを見かけるんだけど、今回変動幅を広げたのは10年債金利なので影響を受けるのは長期プライムレートで長期プライムレートが影響を受けるのは固定金利の住宅ローンだと思うんだけど合ってます?— withpop (@anoparanominal) December 20, 2022
また、変動金利は、半年に1回見直しがあります。そのため、そのとき金利が上がっていれば、返済額も上昇してしまう可能性があります。
10年前の金利で35年固定金利ローンをやっといたのなら、今まで変動金利より多少多く払った分は、今後の25年間で充分すぎるほど報われるのではないでしょうか。マーケットと同じで底値で拾うのは難しい(続) https://t.co/JP4VklvfuP
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) December 5, 2022
しかし、長期金利の上昇で変動金利は上がらないという見方もあります。たしかにそうかもしれません。ただ、数年後はどうなっているのでしょうか。
奇妙な話。このグラフは過去5年間における主要銀行の住宅ローン金利推移。
推移を見てみると、
・変動金利は固定的
・固定金利は変動的現状、変動金利一強なのは間違いないです。 pic.twitter.com/ZkLQepMGPZ
— 稲垣ヨシクニ@都心マンション・ソムリエ (@inagaki_kizuna) December 12, 2022
固定金利でもこれから不動産を購入する人は注意が必要です。
タワマン購入を固定金利でやると、金利のフィクシング(金利決定日)は引渡し日だと。つまり、これから引き渡されるタワマンを固定金利で買った人は、だいぶ損するけど、今後も金利が上がり続けるんなら、それでも得なのかもしれん。知らんけど。https://t.co/ID4C1ncwbQ
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) December 20, 2022
黒田総裁は自宅を現金で買ったという話もあります。李下に冠を正さずでしょうか。
記者「なぜこの時期に金利上限引き上げを?」
黒田総裁「私が住宅ローン払い終えたから」 pic.twitter.com/4YsGTHAlhv— Key(ケイ)@投資大喜利おじさん (@Key_amzn8) December 20, 2022
仮に変動金利が上がると返済総額は増えますが、月々の返済額はしばらく変わりません。安心ですね。いや、安心しすぎないでくださいね。
金融緩和を止めて金利が上がったら住宅ローンってどうなるの? アゴラ
一方、円相場は日米の金利差縮小で円高になるとみられており、円安で進んだ輸入物価高の下落も期待できそうです。あっちを立てればこっちが立たず、ですね。