米投資会社ダルトン・インベストメンツは、フジ・メディア・ホールディングス(フジHD)に対し、3日付で新たな書簡を送付しました。同社はフジHDのコーポレートガバナンスに問題があると指摘し、フジサンケイグループ代表であり、フジHDとフジテレビの取締役相談役を務める日枝久氏の辞任を求めました。
米ファンド、フジHDで日枝氏の辞任要求 「取締役会を刷新」https://t.co/2DUvDSeTWB
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 3, 2025
同社は、フジHDが上場企業であるにもかかわらず、ガバナンスに根本的な欠陥があると主張し、「日枝氏は取締役会を実質的に支配しており、今回のスキャンダルでガバナンスの機能不全が明らかになった」と主張しています。
同社は第三者委員会の設置を要求する書簡も送り付けており、第三者委員会の設置する運びとなりました。
米ファンド「フジに欠陥」 中居さん騒動で第三者委要求https://t.co/SbzeMF6ByD
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 14, 2025
嘉納修治会長やフジテレビの港浩一社長が辞任しましたが、ダルトンは日枝氏の影響力が残る限り、取締役会の改革は進まないと指摘しています。「なぜ1人の人物が40年近くもグループを支配できたのか」と批判しました。
米ファンド、フジ日枝氏の辞任要求 「独裁者が40年近く支配」
「取締役会について完全な支配力と影響力を保持している」と主張し企業統治の「機能不全」を指摘
「なぜ一人の独裁者が40年近くもこの巨大放送グループを支配することが許されてきたのか」とフジ側を厳しく批判ホントだわ!はよやめろ pic.twitter.com/7g3rkFePeq
— れびにょん (@finkx) February 3, 2025
株式0.1%しか保有していない日枝さんが支配し続けてきたのが凄い奇跡。日枝さんどうするか楽しみ😊
彼は辞任したら本当に何もなくなってしまう。サラリーマンの宿命。
米ファンド、フジ日枝氏の辞任要求 「独裁者が40年近く支配」(朝日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/bnHIeIKjql
— 夏川ひかみ@セールスライター (@NaaWriting) February 3, 2025
ファンドの要求はフジテレビの急所をついたものと言えます。同社はフジHDの株式を関連のファンドと合わせて7%以上保有しており、昨年5月にはMBO(経営陣が参加する買収)を提案し、同社を非公開化した上で放送事業に特化するよう求めていました。
創業者でも大株主でもなし。投資ファンドにとってはそもそもお前ダレ?という話。実績があれば別に良いけどそれもなく。マイナスもそうだけど、
あなたがもたらすプラスの効果は?と聞かれて答えられないだろ。米ファンド、フジ日枝氏の辞任要求 「独裁者が40年近く支配」https://t.co/EsBhSTAeHH
— 中嶋よしふみ@保険を売らないFP&編集長💰共働き夫婦に住宅購入の有料相談👫執筆指導の鬼教官✏️ (@valuefp) February 3, 2025
よく見ているな。投資家としての本質を捉えている。
米ファンド、フジHDで日枝氏の辞任要求 「取締役会を刷新」 – 日本経済新聞 https://t.co/369C9Qk9UN
— のとみい (@noto_mii) February 3, 2025
やっぱり日本は外圧がなければ変われないのでしょうか。
「なぜ一人の独裁者が40年近くも、この巨大放送グループを支配することが許されてきたのか」
相変わらず海外からの外圧がなければ、変われない日本。
米ファンド、フジ日枝氏の辞任要求https://t.co/9sy17gqgrz
— 参議院議員 田島まいこ|愛知県|元国連職員 (@maiko_tajima) February 3, 2025
まぁ強いて言えばこの流れを日本の投資家がやって欲しかったね…
米ファンド、フジ日枝氏の辞任要求 「独裁者が40年近く支配」 https://t.co/BeFc9rxdUa
— えれファンド (@activist_007) February 3, 2025
今回の書簡では、日枝氏の辞任要求に加え、取締役会の過半数を独立社外取締役で構成することを求めました。さらに、取締役会は「労働組合、株主、スポンサー、視聴者という4つのステークホルダーの声を聞く必要がある」と強調しています。