野田版「国家戦略会議」が機能するために必要なこと

石田 雅彦

野田総理が「国家戦略会議」を本格的に作るらしいんだが、ブログ界でも喧々囂々です。これについてはいろんな意見がありますが、総じて期待感を込めて分析しています。今日はそうしたいくつかを紹介しましょう。


以下のブログでも引用されているこちらのブログ極東ブログ「野田内閣の『国家戦略会議』は小泉内閣の『経済財政諮問会議』のふざけた焼き直し」では、政府と財界、日銀がコミュニケーションする場としての国家戦略会議構想を評価。さらに、だが小泉時代に活用された経済財政諮問会議もまだ法的には存在するんだから、民主党はもっと「オトナ」になって、むしろそっちを開催しろ、と言っています。
このブログeconomic signpost「経済財政諮問会議に見る国家戦略会議の意義」では、小泉竹中時代の経済財政諮問会議について、その役割と成果を分析しています。首相がリーダー、民間の声を反映、税制調査会独占の打破、民営化の推進、縦割り行政を横断型に、そしてその限界とは、と言う内容。最後に野田「国家戦略会議」のポイントを紹介しています。
また、こっちのブログほろ酔い浅慮「国家戦略会議を作るだけじゃ機能しないよ」では、小泉自民党の経済財政諮問会議が党内の反対勢力を一掃する役割もしていたが、党内野党のいる民主党でそれを地雷化させないため、政調機能と国家戦略会議の関係性が重要と分析。また、官僚の民主党シンパを国家戦略会議に取り込めるか、に注目しています。
国家戦略会議は首相がリーダーとはいえ、まとめ役は重要だとするブログ新井信介「京の風」K2O「国家戦略会議で、国家の体制と体質が本当に変わるか?」。「感動のソフト」を生み出すため、成長戦略や税財政改革の立案に携わるなど、実務能力に定評のある古川元久経済財政担当相の働きに注目したい、としています。
そして、このブログhamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)「政官民で『国家戦略会議』首相方針、経済財政の司令塔に」では、被雇用側である労働者の代表を入れずに国家戦略会議は成立しないと述べています。今の連合が果たして本当に被雇用者の代表かどうかは異論あるところでしょうが、ここでは一歩前進と評価しています。
一方、政治の「施し」を受ける市民の参加がない戦略会議は危険、とするのはこのブログ
Seetell.jp「野田新政権 重要人物の欠けた経済戦略会議」です。重要人物とは「市民」というわけ。
最後に紹介するこのブログ絆に感謝!『おかげさま』の気持ちを大切に!「「国家戦略会議」は「経済財政諮問会議」の復活となるか」では、鳩山・菅で失敗した国家戦略会議をどう実行力のある機能として作っていけるか、注視したいとしています。政府内での強力な指導力を野田新首相がどう発揮するか、早くも試金石に挑戦というわけです。

これは大学教育で英国の事例を紹介。大学入試の合格を買うことができるらしいんだが、そんなことはすでに日本でも行われているンじゃないかという話です。もっと広まり、東大までもがそう公言してあからさまになれば、企業も採用時に学生が大学でどんな勉強をしてきたか、より重視するようになるかもしれない、と分析。しかし、日本ですでに有名無実化している大学教育、ほとんど放置されてますね。
「小さな政府」を語ろう
大学合格を金で買うのはありか?

ここで少し歴史を振り返ってみる。途中ではアップルから放り出されたりしていたジョブズ氏なんだが、彼がいない間の1992年にNewtonってPDAが出たことがあります。このNewtonの正式名称は「メッセージパッド」。なにやら示唆的ですね。その後、Newtonの技術は社外へ。ジョブズ氏が復活してから再度、本社へ吸収され、その技術が2001年のiPodへ受け継がれたのでは、と推測する人も多い。ということで、この記事もまた実質的に引退したジョブズ氏の功績を否定したがる一連の流れの一つなのかもしれません。
スラッシュドット・ジャパン
ジョブズ、2003年当時はタブレットに否定的

興味をそそる内容。藻が石油を作る、という技術の実用化へ自治体と大学が実証実験を進めるという記事を紹介したブログ。この技術、画期的なものらしいんだが、本当に実用に耐えられるかどうか、まだまだ未知数です。生活排水などから石油を大量に作ることができれば、世界のエネルギー事情は激変しますね。夢のある技術なのは確かです。
スロウ忍ブログ
仙台市が筑波大・東北大と共同で「オーランチオキトリウム」増殖実証実験を本年度中(2011年度内)に始めるとのことだが。

ちょっと息抜きの冗談ブログ。デザイン関連の記事が集まる『DesignTAXI』から紹介。タバコのパッケージも入ってるんだが、タバコの増税ありなんでしょうか。
DON’T Be LAME
もしもブランドロゴが正直なものだとしたら

チェルノブイリの汚染地域と福島の線量を地図で比較しています。高汚染地域の住民は、移住を検討したほうがいいと書いています。
踊る小児科医のblog
セシウム沈着量と線量率マップをチェルノブイリと比較 除染・避難・移住の区分けを明確にすべき

リビア内戦の正当性が疑われるリーク報道を紹介したブログ。イラクやアフガン、グアンタナモの例を出すまでもなく、米国の世界戦略や情報収集行為は、あくまで自国の利益に合致したものでしかありません。CIAが敵と手を組んでいたなんてのも、ハリウッド映画に慣れた我々にとっては驚くに値しないリークです。カダフィも利用され、捨てられた独裁者というわけ。残酷画像があるブログなので要注意です。
Everyone says I love you !
米ブッシュ政権、カダフィ政権と協力し反体制派をリビアに引渡し、尋問・拷問

で、こちらの記事では、NATO各国軍がどんな思惑でリビア内戦に介入したかを紹介。コソヴォ化を危惧。デンマークとノルウェー空軍が疲労困憊の中、奮闘している背景を分析。フランス・イタリアが費用がかかるので空母を撤退。戦争って本当にお金がかかるもんなんですね。後半の紹介記事は、中共海軍が南シナ海へ重心を移動、というもの。
Podcast28_Military_News_Blog
鰐のワーニー君が……

あちこちで徐々にインフラが非常モードから通常モードへ移行しています。これもその一つ。震災直後の1、2カ月はともかく、通勤通学で実際にとても不都合が生じたという話は聞きませんね。もしかしたらあったのかもしれないが、表には出てこない。ピカピカ明るい照明はもとに戻さないほうがいいと思います。
【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ
各私鉄線も通常ダイヤへ

興味深いブログ。客単価は徐々に回復傾向だが、客数が伸び悩んでます。これは「牛」丼の牛肉に対しての顧客心理、つまり震災・原発事故の影響があるのではと分析。また、すき家の拡大戦略は継続中で、どこでも見かけるなじみやすさが顧客拡大に貢献しているのでは、としています。とにかく、すき家は深夜のバイトをもっと増やしたほうがいい。拡大はいいけど、あれじゃ強盗を呼び込んでるようなもんですね。
Garbagenews.com
牛丼御三家の2011年8月分営業成績をグラフ化してみる