東大、秋入学に全面移行の件

山口 巌

朝日新聞が「東大、秋入学に全面移行」に就いて下記報じている。

入学時期のあり方を検討してきた東京大学のワーキンググループ(座長・清水孝雄副学長)は、従来の4月入学を全廃し、海外で主流である秋入学への全面移行を求める素案を中間報告としてまとめた。


何か変化があれば不安になる人は多い。変化の意味も理解せず大騒ぎする。秋入学に全面移行ともなれば、「英語」での授業がマストとなり、出来ない教師は馘首される。居心地の良い東大教官の職を失いたくない人間が、別件を盾に反対する展開も当然予想される。

しかしながら、ここは一つ冷静になって考える必要がある。

「肝心の事」は何か?という事である。

我々が「東大」に期待するものは、国内の大学の頂点に立ち、規範となる事である。

従って、課目毎に最高の教師が世界からやって来て、最高の授業を行うべきである。そして、その授業の受講を希望する優秀な学生が、世界から集まる事が理想である。

東大は、飽く迄その場を提供する「プラットフォーム」に徹するべきなのである。

研究開発も同様である。最高の指導者の下に最高の研究者が集まるべきなのである。国籍等何の意味も持たない。

東大が変革に走れば、東大を追いかける京大や阪大も安閑とはしておれない。指を咥えて傍観しておれば、あっという間に東大の背中も見えなくなり、世の中から相手にされなくなってしまう。

大学間での「知恵比べ」、「アイデア勝負」、「スピード競争」時代の到来を予想する。

秋の卒業で就職が大丈夫だろうか、等というのは愚問、杞憂である。

その頃には、東大迄出て「日本企業」に勤めるなんてどうかしている、みたいな風潮になっている筈である。

或いは、ユニクロの新たなシステムが東大用にカスタマイズされ、東大入学者に対しては「契約金」+「年俸」保障等も有り得ると思う。

仮に東大を筆頭に国内大学の改革が無ければ、見限られるのは東大と国内大学であり、北京大学の風下に立つ事になる。

今回、東大が秋入学全面移行への一歩を踏み出した事を朗報と捉え、今後の展開に期待する。

山口巌  ファーイーストコンサルティングファーム代表取締役

preload imagepreload image