今週のアップデート=日本とフィンランド、政策の違い

GEPR

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクのGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

screenshot-s


今週のアップデート

1)原子力規制委員会によるバックフィット規制の問題(全3回)  

池田信夫アゴラ研究所所長による論考です。原子力規制委員会は昨年夏に新規制基準を作りました。しかし、過去に建設された原子炉を、新しい基準に適用し、その疑いがあるものは稼動させないという乱暴な行政活動をしています。これを法律、経緯など多角的に分析しています。

2)核のゴミ、市民はどのように処分方法を決めたのか–フィンランドの経験

フィンランド在住のジャーナリスト、靴家さちこさんに、使用済核燃料の最終処分政策についての国民の受け止め方をまとめていただきました。世界各国で、使用済核燃料の処分方法は遅々として進みません。同国は最終処分地を現在建設中で、2022年から運用する予定です。なぜそれが可能になったのかを紹介していますました。

3)河野太郎議員の上手だか本当でない原発の説明

常葉大学の山本隆三教授の論考です。自民党衆議院議員の河野太郎氏は原発をめぐる意見の間違いを指摘しています。提携する国際環境経済研究所(IEEI)の論考です。議論は自由に行われるべきですが、正しい情報に基づいて行われるべきです。

今週のリンク

1)河野太郎と朝日新聞 
不正確な脱原発論の共通点

Wedge/Infinity(雑誌ウェッジのネット版)2月12日掲載。GEPR掲載の山本隆三氏の論考。反原発の主張で、コストが高いという、河野太郎氏、朝日新聞の議論について、情報がゆがめて伝えられていることを指摘しています。

2)原発安全審査 独善的な先送りは許されない

読売新聞、2月22日社説。原子力規制委員会が事後的に規制を設けて、それを適用する行為を「後出しじゃんけん」と批判しています。

3)汚染水漏れ、ミス?故意?弁操作の謎…福島第一

事故対応中の福島第一原発で、汚染水漏れが怒りました。原因は不明だったものの、何者かがバルブを不自然な操作で開閉した可能性があることが分かりました。真相の究明が求められます。

4)志賀原発:活断層判断の現地調査開始 原子炉建屋下の断層

毎日新聞2月22日記事。原子力規制委員会が、活断層調査として北陸電力志賀原発の調査を始めました。安全性を確保するか分からず、意味が疑われる調査が行われています。原発の稼動審査が、活断層騒ぎのために遅れています。一連の取り組みが妥当とは思えません。

5)原子力規制委員会の穴掘りキャラバンは憲法違反

アゴラ、池田信夫氏の2月22日掲載の論考。今回提示された議論について、穴掘りの無意味さ、法律解釈の誤りについて、手短かにまとめています。

preload imagepreload image