酒は年間330万人を死に至らしめています

本山 勝寛

ジュネーブの国連本部で行われた世界保健総会に参加した。

様々な健康問題が取り扱われているなか、個人的に総会内での展示物で目を引いたのはタバコとアルコールについて。タバコはその有毒性がよく知られており、以前に本ブログでもタバコ増税などについて論じたことがあるが、酒についてはあまりその健康問題が社会的に論じられることは少ない。


2010年の世界保健総会では「アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」が採択され、WHOはそれに基づきアルコールの健康問題に関するレポートを出している。

WHOによると、世界で毎年約330万人もの人々がアルコールの有害な使用により死亡している。これは、全ての死亡の原因のうち5.9%を占めている。さらに、20~39歳の若者にいたっては、死亡の原因の25%にものぼる。アルコールの有害な使用は200以上の病気と事故の原因になっている。

お酒の飲み過ぎが体に悪いことは常識的に知られているが、コミュニケーションを促進するツールとしても考えられていることから、タバコほど社会問題として扱われない傾向にある。とはいえ、健康問題として考えればタバコと同じレベル、さらに交通事故や暴力、家庭崩壊、虐待などの要因にもなることを考えるとその社会問題としてのインパクトははかりしれない。

ということで、WHOは世界戦略のなかで10分野における政策提言を出している。飲酒運転に関する対策、入手の制限、広告規制、酒税や飲み放題の規制、酩酊者への提供規制などだ。

私は、お酒は周囲に迷惑がかからない限り飲みたい人は飲んで、飲みたいと思わない人は飲まない、タバコと同じような扱いであるべきだと思う。日本社会はいまだにお酒を強要するような文化が残っているが、そういった行為は恥ずかしいと思ったほうがよい。海外に出れば、お酒を全く飲まない社会だってたくさんある。日本も採択したWHOの世界戦略にある、飲み放題規制や酩酊者への提供規制などは政策として真剣に導入すべきかと思う。また酒税の増税も、タバコ税と同様に議論されてしかるべきであろう。

関連記事
「世界禁煙デー」にタバコ増税の効果を考える

学びのエバンジェリスト
本山勝寛
http://d.hatena.ne.jp/theternal/
「学びの革命」をテーマに著作多数。国内外で社会変革を手掛けるアジア最大級のNGO日本財団で国際協力に従事、世界中を駆け回っている。ハーバード大学院国際教育政策専攻修士過程修了、東京大学工学部システム創成学科卒。1男2女のイクメン父として、独自の子育て論も展開。アゴラ/BLOGOSブロガー(月間20万PV)。著書『16倍速勉強法』『16倍速仕事術』(光文社)、『マンガ勉強法』(ソフトバンク)、『YouTube英語勉強法』(サンマーク出版)、『お金がなくても東大合格、英語がダメでもハーバード留学、僕の独学戦記』(ダイヤモンド社)など。