今年は特に美味い福島県伊達市の「桃」

アゴラ編集部

00002

「食の安全」という意識が、消費者の間でかなり強くなっています。デフレで食品を含む商品の値段が下がり「安かろう悪かろう」とは知りつつ、ついつい安価な食材に手を出してきた人も、最近ではさすがに自ら「毒」を口にする愚を悟りつつあるようです。

そんな中で先日、中国産鶏肉の消費期限切れ事件が起きました。全ての中国産食材が「危険」であるはずもないんだが、やはり現地での食に関するモラルや経営者の意識の低さ、さらに行政の規制の緩さなど、知れば知るほど、よほどのことがない限り中国産食材を積極的に使おう、という気持ちが薄れても当然でしょう。


その一方で「安全」が担保されているのにもかかわらず、有形無形の「恐怖」や迷信に近い疑心暗鬼から食べるのを回避する傾向に脅かされている食材もあります。たとえば、福島県産の食材がそうなんだが、ネット上などでまさに論拠不明の「風評」が蔓延り、その結果、大きな損害が出ています。

生産者からすれば理不尽きわまりない状態なんだが、気になる放射性物質にしても、この「ふくしまの恵み安全対策協議会」が実施しているような地元での検査結果を知れば、少なくとも「風評」のような数値ではないことがよくわかります。

当方は親戚から毎年、福島県伊達市の桃をいただきます。さすがに2011年には来なかったんだが、それ以外は毎年、美味しくいただいている。今年の桃はとりわけ糖度が高くて甘い。

伊達市のホームページ「」によれば、桃はカリウムやビタミンCが豊富だそうで、高血圧の予防や老化防止に効果があり、食物繊維のペクチンが多く含まれているため、便秘解消やコレステロールを下げるなどの作用があるそうです。おかしなファストフードチェーンのチキンナゲットを食べる「蛮勇」は持ち合わせていないものの、「食べて応援」というほど気張らずとも、安全で美味しいものを美味しくいただく、という当然の行為をこれからも続けていきたいと思います。


軽自動車販売にみる日本経済
NEVADAブログ
ダウが値下がりしてるのに、日本市場だけ堅調なようで、どうも違和感があるな、と思っていたら、やはり「アベノミクス」はボディブローのように国民経済にダメージ効果を発揮しているようです。軽自動車、というのは、交通インフラが壊滅状態の地方における、まさに「庶民の足」であり、これが売れないのは象徴的。消費税増税の影響もさることながら、政府の経済政策が「明後日の方向」ばかり見てきた手痛いツケがまわってくるようです。

大和で最後に出された食事を再現した「戦艦大和 最期ノ食事」の握り飯
Gigazeine
フィギュアなどガレージキットメーカー「海洋堂」主宰のイベント「ワンダーフェスティバル」略称「ワンフェス」が、毎年、冬と夏に開かれています。今年の夏はすでに7月27日、幕張メッセで開催され、好評を博したらしいんだが、やはり人気のブラウザゲーム『艦隊これくしょん』関連が盛り上がっていたようです。この記事では、フードコーナーで「戦艦大和」が「天一号作戦」の一環として沖縄へ「水上特攻」した際、兵員に配られた「最後の握り飯」が再現されていた、と書いている。大和は1945(昭和20)年4月7日、沖縄の遙か手前、鹿児島県南端、坊ノ岬沖で撃沈されました。

US Army Will Have Its Own Iron Man Soldiers By 2018
Wonderful Engineering
「空想科学」が得てして現実の科学を先取りするのはありがちなことなんだが、米国陸軍が「TALOS(Tactical Assault Light Operator Suit)」なるプロジェクトを進行中だそうで、これは映画『アイアンマン(Iron Man)』シリーズの特撮技術集団とのコラボのようです。これは兵士に着せるパワードスーツで、モーター駆動により体全体の重量負荷を軽減し、負傷した場合、その部位や程度などをセンシングしたりします。軍が要求しているスペックは、全体で180キログラム以下、駆動時間12時間、というもの。全身を固い外骨格におおわれた「昆虫」のような米軍兵士の集団が現れるんでしょうか。


「Mashable」の動画ニュース。

猛暑なのは日本だけじゃないのがわかる、「体感温度」リアルタイムマップ
WIRED
こりゃスゴい。人類の地球上に対する調査ポイントってメチャ進化してますね。とうのは、この「earth.nullschool.net/」というサイト。2014年8月3日、午前10時現在、フィリピンの東海上に猛烈な台風があるのがよくわかります。これ、台風12号。まだ太平洋高気圧が優勢なので、11号と同じ進路、つまり東シナ海を北上する進路を取るようです。
00001
earth.nullschool.net/」による東アジアの風の流れと気温の様子。


アゴラ編集部:石田 雅彦