リスクと長期投資の本当の意味

森本 紀行

投資対象の価格は変動する。価格は価値を反映する。市場理論的には、価格が価値である。しかし、市場の完全な効率性があり得ない以上、価格は、価値の周辺で、価値へ引き寄せながらも、独自に変動する。


故に、価値よりも低い価格があり得る。これを割安(バリュー)という。逆に、価値よりも高い価格もあり得る。これを割高という。投資の古典的手法として、割安は買い、割高は売り、ということがあるが、これは、価値と価格の乖離を前提としたものである。

さて、保有している投資対象の価格が下落したとして、それは損失だろうか。価格変動の裏に価値変動があれば、価格の下落は価値の毀損であり、それは、損失であろう。一般に、価値の毀損は、回復し得ない。投資の規律の問題として、売却して損失確定を行うべきである。

価格の下落が単なる価格の下落であるときは、即ち、背後に価値の変動がないときは、どうだろうか。それは、損失ではなく、割安な状況である。故に、売りはない。むしろ、買いである。

リスクとは何か。価格の変動なのか。しかし、価格の変動自体に何の意味があろうか。問題とすべきは、価格の変動の裏に価値の変動があるかどうかであろう。常識的には、リスクは、損失の可能性である。つまり、価値の毀損の可能性である。

そもそもが、損失の可能性のあるものに、投資する人はいない。投資する人の信念の地平においては、誰もリスクを冒しはしない。損失は、結果的にのみ、認識される。リスクは、結果として生じた投資価値の毀損を、事実として、つまり、売却して確定した損失として、受け入れることにほかならない。これは、信念の反面の規律である。

ならば、単なる価格変動とは何か。それは、ボラティリティと呼ばれて、リスクと区別されるべきであろう。これは、価値変動と関係なく、勝手に変動している全くランダムな要素である。短期的には、ボラティリティによって、表面的に損失のでることはあり得る。しかし、この損失は、価値が変動していない限り、長期的には、消える性格のものである。

価値の下落に起因する価格の下落、即ち、リスクと、単なる価格の下落、即ち、ボラティリティとを、明確に区別すること、いいかえれば、リスク、即ち、本当の損失を認識することこそが、投資の本質である。その本質を際立たせるには、損失を売却によって確定するのが一番いいのである。これは、投資規律の問題である。

長期投資というような漠然とした大きな言葉は、規律の不在と実質的に同義になる場合が多い。短期的なボラティリティに惑わされてはならないことは、当然である。しかし、いかに短期でも、リスクには、即時に対応すべきなのである。ボラティリティは、長期に付き合う以外に、対処の仕様がない。その意味で長期投資なのだが、あくまでも、その意味でのみ、長期なのである。

森本紀行
HCアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長
HC公式ウェブサイト:fromHC
twitter:nmorimoto_HC
facebook:森本紀行