明らかになった舛添知事延命のシナリオ

柳ヶ瀬 裕文

おはようございます。

東京都議会議員(大田区選出)のやながせ裕文です。

都議会は、昨日、いくつかの重要な決定に踏み切った。ひとつは、総務委員会が集中審議を13日、20日に行うことを決めたこと。もうひとつは、不信任決議の提案を決めたことだ。

総務委員会の日程が決まり、「都議会は徹底追及を決定!」などと能天気なタイトルを打ち出すメディアもあるが、まったく理解してない。

まさに、ここで舛添知事の延命シナリオが明らかとなったのである。そして、そのシナリオは私が6月3日にブログで示した通りのもの。

舛添知事。延命に手を貸すのは誰か。

会期末は6月15日。延長は考えられない。議会運営で主導権を握る自民・公明が、日程を引き延ばし、「舛添知事に関連する調査事項」を総務委員会の閉会中審査に持ち込めば、知事の延命はいくらでも可能となる。

以下、詳しく説明する。

続投を表明している舛添知事に対して、議会が「百条委員会を封印」したなかで、辞職を迫る手段は「不信任決議」しかない。「不信任決議」を議決できるのは「本会議」であり、今定例会で最後の「本会議」が開かれるのが6月15日の閉会日だ。

私は今日、「不信任決議案」を作成し、メディアと各会派に「今定例会で不信任決議案を提案すること」「各会派に賛同を呼びかけること」を明らかにした。(不信任決議は一人から提案できる!)

不信任決議が提案されると、各会派の議員は「舛添知事を信任する(続投)」か「信任しない(辞職)」を迫られることになる。

代表質問、一般質問で厳しい追及を競い合い、「知事失格だ!」「進退を明らかに!」と叫んできた多数の議員が「舛添知事を信任する(続投)」ことは、世論からの激しい批判を浴び、かつ「自己矛盾に陥る」こととなり、選択することはできない。しかし、「信任しない(辞職)」を選択すると、舛添知事は失職か議会の解散を断行することになる。どちらも厳しい選択だ。

世論の批判を浴びないように追及の姿勢を保ちながら、「舛添知事を信任する(続投)」方策はないか?

これが舛添知事の延命が必要だと考える会派の最大のテーマだった。

そして、そのウルトラCの秘策こそが、この「総務委員会の集中審議」なのだ。

6月13日に集中審議を行う。いやというほど厳しい追及をするだろう。でも時間切れ。美術品の保管場所一覧などさまざまな資料を請求し、積み残しがあるから6月20日の開催がなんとしても必要だと強調する。

しかし、不信任決議を議決できる最後の本会議は「6月15日」。ここで不信任決議が出てきても「審議がまだ十分ではない!」「20日にも徹底追及が必要だ!」ともっともらしい理由で「舛添知事の不信任を否決する(続投)」ことを選択することができるのだ。

不信任決議が提案される6月15日をまたいで、集中審議が6月13日と20日に設定されているのがポイント。13日が予告編で、20日が本編の役割を果たす設定だ。予告編で派手に炎上すれば、本編が見たくなる。高視聴率が期待できるTVメディアは、本編を放映したいとの心理から「不信任決議」の役割を無意識に矮小化するだろう。

「徹底追及」を理由にした、素晴らしい延命シナリオの完成である。

今日、ツイッターで松井一郎知事(おおさか維新の会代表)と何度かやりとりをしたが、松井代表の発信がまさにそのもの。

 

image1

ちなみに、このやりとりはニュースとなって配信されています。

維新・松井代表 舛添氏問題「追及&徹底抗戦ポーズ」→「会期末&参院選でウヤムヤ」と予測

6月20日の集中審議が終わる2日後、参議院議員選挙スタートの号砲が鳴る。政治的な話題の中立規制がかかるなか、舛添知事の話題はトーンダウンしていく。そしてリオ五輪が始まる。

つまり、6月15日の不信任決議を乗り切ることができれば、閉会中審査の日程は都合よく設定できるため、話題性の高いイベントを隠れ蓑として舛添知事の延命はいくらでも可能となるのだ。

私は、以前から申し上げていた通り、予定通り不信任決議を提案する。6月15日、この不信任に誰が賛成するのか、注目してほしい。

と言いながら、もうひとつ別のシナリオも脳裏に浮かぶ。どうだろう。

 


編集部より:この記事は、東京都議会議員・柳ヶ瀬裕文氏のオフィシャルブログ 2016年6月10日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、やながせ裕文オフィシャルブログ「日々是決戦」をご覧ください。