日本の「里帰り出産」は世界の非常識?!

音喜多 駿

こんにちは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。

昨夜は生後11日目の次女が鼻づまりを起こし、深夜の授乳でもフガフガ言っていて可哀想で文字通り夜も眠れません…

というわけで生活ペースは絶賛乱れておりまして、日中は常に眠いです(苦笑)。

そしてどうしても生活に引っ張られて、ブログやSNS投稿にも子育てネタが増えていますことを何とぞご了承下さいませ。。

妻は二人目とはいえ、夫婦だけでの新生児対応は想像以上に大変で、

「奥さん、実家に帰らないの??」

なんてことを聞かれる日々ですが、うちの場合は妻が父子家庭ということもあり、里帰り出産という選択肢は最初からありませんでした。

そこで色々と調べてみたのですが、我が国における「イクメン」の第一人者であり、NPO法人ファザーリング・ジャパン創設者である安藤哲也さんなどは、日本では状態化しているこの「里帰り出産」を問題視しており、

「安易な里帰り出産が、父子分離を招く」
「父親の意識を高めるためには、産後直後の育児参加が必要」

と提言しています。

また「里帰り出産」というのは日本独自の風習であり、海外では夫婦で頑張って新生児を育てるのが一般的だそうです。

参考:プレパパ注目!マイタウン出産フォーラム開催!(Fathering Japan 活動日記)
http://ando-papa.seesaa.net/article/233752033.html

そしてファザーリング・ジャパンは里帰り出産をしないで夫婦で子育てにチャレンジすることを「マイタウン出産」と名付けて、様々な後押しをしています。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-25-03-39-01
さんきゅーパパプロジェクト
http://www.fathering.jp/sankyu/index.html

ふーむ、そこまで狙ったわけではありませんでしたが、実は新生児のうちから父親が育児にコミットするって、とても大事なことだったんですね…!←

確かに生後まだ2週間と経っていない次女ですが、すでに毎日見せる表情が違います。この時期に一緒にいられるということは、とても貴重だし幸せなことです。

そしてなれない夜中までの対応は確かに辛いけど、この時期を一緒に過ごすか否かで、その後の夫婦仲も随分と変わってくるだろうなあ…ということはヒシヒシと感じている次第です。

というわけで、先人たちの知恵なども借りながら、無事にこれを乗り切って「マイタウン出産」「新生児からの父親の育児参加」のモデルケースを増やしたいと思います。

明日も早いけど、頑張ろうっ!とフガフガと眠っている次女を見ながら。

それでは、また明日。

おときた駿 プロフィール
東京都議会議員(北区選出)/北区出身 33歳
1983年生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループで7年間のビジネス経験を経て、現在東京都議会議員一期目。ネットを中心に積極的な情報発信を行い、日本初のブロガー議員として活動中。

twitter
Facebook
LINE