Bottleなのか。boltなのか。boruto(アニメnarutoの息子)なのか。意味がわからない。ましてや、ワインボトル、飲み会の話でもない。どうやら「Bottle」というのは、pythonの軽量webフレームワークらしい。と言われても・・・。ルールに従って作ると簡単にwebのアプリケーションが出来る要素の集まり。と言われても・・・、多くの香辛料を混ぜ合わせて作られたカレーのルーのようなもの。香辛料の用意から始めたら大変。ルーを使うから簡単にカレーは作れる。つまり、Bottleを使うとpythonで簡単につくれるということ、と授業中に聞きました。
「Bottle」をダウンロードする事から始めるのですが、プログラミングに係るサイトは、ほとんどが英語。もちろん、翻訳ソフトを使えば日本語になりますが、何となく意味不明ということがよくあります。英語でいっきに読み込める程の能力はありません。先生の言うがままに、「ここをクリックして」、「次は右下を・・」。ダウンロードはそれで完了です。明日から本格的にBottleを使うことになります。
今回も「Atom」、「Anakonda Prompt」、「Google chrome」を使って言語を打ち込み、検証をしている。この3つの役割分担はいったい何なのか?「Atom」はテキストエディターと言われ、ここにアルファベット等の文字、数字を実際に打ち込んでいます。つまり、何をやるのかの指令(プログラム)をつくっています。プログラム通りになっているか、実際に見る時に使うのがブラウザーと言われる「Google chrome」です。間をつないで指令に適したデータを見つけてくる役が「Anaconda Prompt」です。ITを全く知らない人にとってはこれでも難しい説明のはずです。専門家から見れば、いい加減な説明と受け取られるかもしれません。でも、始めはザックリわかれば、それで良しとしたいです。
今日もosxのパソコンとwindowsのパソコンで、ダウンロード具合が異なるという事がありました。「OS」と呼ばれる、オペレーションシステムが異なればもちろん違いがあって当然ですが、ほとんど同じように使えるようになっているようで・・・。高度な使い方をしない人にとっては、同じようなものです。今の僕らが、パソコンを選ぶのは、値段とカッコ良さ、重さ、かな・・・。スクールを卒業する頃には、本格的な機能、必然性によってパソコンを選べるようになりたいものです。
本日のランキング30位(Lv.84)
次回は「え、コザに来るんですか・・・・」。
編集部より:この記事は元内閣府副大臣、前衆議院議員、福田峰之氏のブログ 2018年2月12日の記事を転載しました。オリジナル記事をお読みになりたい方は、福田峰之オフィシャルブログ「政治の時間」をご覧ください。