こんにちは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。
昨日は、落合第二小学校で子どもプログラミングのイベントでした。
落二小PTAオヤジの会が中心となった取り組みです。
学校の先生、お子さんが落二小に通われているコードフォー新宿のメンバーがメイン講師、PTA会長さんとその娘さん、またエンジニアの保護者の方もお仕事をお休みされてサポートをされました。
今日は、1・2年生と3・4年生の2コマ、明日は5・6年生で1コマやります。
まず、1・2年はViscuitに挑戦しました。
お絵描きした絵を動かします。
オンライン上でみんなが描いた絵が共有され、水族館をつくりました。
年中のお子さんも参加されていました。
私もサポートに入り、たくさん質問していただきましたが、楽しんでいただけて嬉しかったです。
次に3・4年は、文部科学省の「プログラミン」です。
(プログラミンには「グ」がありませんのでご注意ください。)
私も触ったことがありませんでしたが、スクラッチより簡単な印象です。
アニメーションをつくりますが、Viscuitよりも派手な動きや音で演出ができます。
子どもたちの斬新な発想で、終始爆笑するようなおもしろコンテンツが生み出されていきました。
—
また、本日も落二小で5、6年生を対象としたIchigoJamを使ったBASICのプログラミングを行う予定です。
落二小はプログラミングのためにSurfaceやパソコンルームの利用を認めたり、学校独自でIchigoJamを導入するほど熱心です。
実は校長は理系出身で、BASICの経験もあり、コンピュータやプログラミングにもお詳しい方です。
プログラミング教育は、議会や教育委員会で予算や方針を決めることも大切ですが、それ以上に学校や地域の力が必須です。
情熱あふれる校長や保護者がたくさんいらっしゃり、ノウハウも蓄積されている落二小が、新宿区全体のレベルを引き上げることになるかもしれません。
昨日も楽しい時間を過ごしましたが、また本日も頑張ります。
それでは本日はこの辺です。
編集部より:この記事は新宿区議会議員、伊藤陽平氏(無所属)の公式ブログ2018年7月23日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は伊藤氏のブログをご覧ください。