選挙イヤー①女性の進出が遅れる日本の政治

水野 ゆうき

我孫子市選出・千葉県議会議員の水野ゆうきです。

お正月も終わり、今年は我孫子市においては選挙が多くあることから有権者の皆さんも自分の中に何か争点を見つけて投票行動にうつされると思います。

私は議員となる前から申し上げていることがあり、世の中の風潮として、今年の選挙で大きな一つの争点となっています。

それは政界における「女性の進出」です。

年始から各新聞で日本の政界で女性進出が遅れていることやその原因などが大きく取り上げられております。

例えば私が所属する千葉県議会に目を向けてみると、現職91名のうち女性議員は8名と1割にも満たない8.8%です。

1991年の選挙では女性は3.3%で以降も1割を超えたことはないというのが千葉県議会の状況です。

しかし、千葉県の総人口627万人の比率は男性312万人、女性315万人であり、女性ならではの視点や問題意識、課題を地方議会で訴えることの必要性や声を反映させること、つまり女性政治家の躍進が非常に重要であり、「政治分野の男女共同参画推進法」が成立・施行されたことに伴い、千葉県においても千葉県議会における女性議員比率がどれほど4月の県議会議員選挙で伸びるかということが重要なテーマである、という主旨を千葉日報は伝えています。

私はこれまでも様々なメディアで女性政治家の苦悩・苦労や選挙の大変さを訴えてきました。『男性と女性は同権ではあるけれども同質ではない』ということを県議会でも訴え、言わずもがな性差で差別をされることは許されませんが、日本に至っては評価をされる前段階において、環境整備(保育園や学童、託児施設の充実、フレキシブルな勤務体制等)と『性的役割分業』に対する意識改革が追い付いていないというのが現状です。

このことに関しては地域間格差や企業差がありますが、東京都の隣である千葉県において、これほどまでに政治の女性進出が遅れていることに対して、私は警鐘を鳴らしています。

「政治は男社会」「政治は男性がやるもの」という意識を根本から改革をしなくてはならないと思います。

特に毎日新聞の記事では「セクハラ」についての記述がありますが、多くの女性政治家が悩んでいることは事実です。

私もたくさんの女性議員から聞きますし、私自身もそういった経験が幾度となくあり、ある程度のことは社会人として受け流せますが、許せないこともありました。記事にもある通り、断ると逆上して攻撃するパターンが多く、私も一時期は警察に相談したりして、駅に立つことが恐怖にさえ思うことがありました。

しかし、後援会、そして周囲の良識的な方々、支えてくださる女性の皆様のご支援によって

「このままでは政治の世界で女性が長く続かない、なんとかしなければ!」

と気持ちを入れ替えた時期があり、頑張っています。

ただここで注意しなくてはいけないのは、「男性のような女性しか政治は務まらない」という政治から脱却することだと思います。

駅に立つと怒鳴られたり、酷い目にあうことがあり、それを目撃した女性は「絶対にこんな仕事はしたくない」と思うはずです。

ここで普通の女性ならくじけます。

「政治家なんだからこれに耐えられる女性でないと」、という声をよく聞きますし、私は経験値もあるので大丈夫ですが、こんなことに耐えることはないと思うのです。

例えば、突拍子もない言動をしたり、政務活動費で問題を起こしたりしてメディアを賑わせている議員ならまだしも、普通に活動している女性議員に対して、それはないだろう、という場面を何度も見てきました。

それだけでなく、選挙の度に政党を渡り歩いて風に頼る政治家とは一線を画して日常的に政治活動をする議員には本当にプライベートの時間がなく、出産や生理など身体的に多くの負担がある女性にとってはこの点も改善の余地があります。

そもそも多様性を重んじる時代で、思想や政策が違う候補者や彼等を支える後援会がたくさんあることは良いことであり、何故自分と合わないだけで女性に対して大きな声を出したり攻撃をするのか、一社会人また人として、とても不思議です…。そのまま無視して去っていけばよいのに…(;^ω^)

私も2度の選挙を経て政治生活8年目に突入し、何度も泣いたり、くじけそうになったこともありました(くじけさせることが目的なのでしょうが…)。

こうしたことが許されてしまう社会的な風潮を変えていかなくてはなりません。

その問題点の一つとして挙げられているのが「ハラスメント禁止法制」が日本にはないことです。欧米各国は女性議員への支援策を実施しております。日本でも早急に整備をして女性議員の被害をなくしていくことが急務であると考えます。

新聞記事には「政界に飛び込んだ若い女性がぼろぼろになる様子を見て、次に続く女性がいるでしょうか」とありました。女性議員は選挙では有利に働くといわれていますが、日本の政治はまだまだ男社会です。男性議員の中でも女性議員を面白く思っていない方もいるかと思います。

そもそも女性候補者も少ないために、無理矢理、女性候補を擁立する動きもあり、これでは表面的な数合わせに過ぎず、本来の男女平等とは離れてしまい、意味がありません。

しかし、世界の流れは違います。

いかにして、多様な意見を議会に反映させるか、そして政策立案や決定に男女が一緒になって参画する機会を増やしていくかが、これからの政治のカギとなるはずです。

私自身は「安心と安全を基軸とした住民生活」とともに、女性の進出(そもそもの環境整備等)と第4次産業革命など次の世代を見つめた政策を多く掲げております。

これらを実現し、政治という面において、日本が世界の中で先進国と認められるためには、しっかりとした考えや政策と志を持った、女性の知恵やチカラが必要不可欠であることは言うまでもありません。


編集部より:このブログは千葉県議会議員、水野ゆうき氏のオフィシャルブログ 2019年1月6日の記事を転載しました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、「水野ゆうきオフィシャルブログ」をご覧ください。