こんにちは、おときた駿@参院選東京選挙区です。
おはようございます。今日はぶっ続けで新宿駅!とはいえ、ご迷惑にならないよう少し移動しながら、西口→東南口→東口と3地点をぐるぐると回って耐久演説します。朝8時から10時までは西口予定。あと2日間、周りの友人への声がけやSNS拡散もよろしくお願い申し上げます。 ! pic.twitter.com/yTIefiz9mz
— おときた駿(日本維新の会 参院選東京選挙区候補) (@otokita) July 18, 2019
昨日は終日、新宿駅をジャック!
われわれが居ない出口は、地方議員団の皆さんが場所をキープ。各出口でぶっ通しで演説を行い、党を越えたコンビも結成されました。
新しいコンビが続々と誕生。高橋元気区議と松本みつひろ区議による、たかまつコンビ!なかなかオモロいぞ。 pic.twitter.com/6hmDLrODxv
— やながせ裕文 (日本維新の会・参議院全国比例区支部長) (@yanagase_ootaku) July 19, 2019
最後は全戦力を投入して東南口で演説会。魂の演説をしましたので、ぜひ動画にてご確認ください!
新宿ジャックフィナーレの模様を中継します!#参議院選挙2019 #おときた駿 #やながせ裕文 https://t.co/5mo69vXYVM
— やながせ裕文 (日本維新の会・参議院全国比例区支部長) (@yanagase_ootaku) July 19, 2019
そして最後は赤羽西口にてフィニッシュ。
赤羽西口での駅立ち、23時半前に終了!この時間にも集まってくれた20名近いボランティアの皆さまに、ただ感謝。泣いても笑っても残り1日、やりきって必ずぶち抜きます!!#参院選 #参院選東京選挙区 pic.twitter.com/SRpsaGm7AW
— おときた駿(日本維新の会 参院選東京選挙区候補) (@otokita) July 19, 2019
少しずつではありますが、街が有権者を含めた「選挙モード」になってきたことを肌で感じます。
■
選挙の終盤戦は、掛け合い演説も封印して、想いのままに猛り狂って演説をしています。
約1ヶ月の政治活動と、17日間の選挙戦。維新のメンバーと、あたらしい党のメンバーとここまで駆け抜けてきて、「やっぱり私は変わっていない、これからも変わりたくない」と確信するに至りました。
私もやながせ候補も、繰り返し述べてきている「しがらみを作らない」重要性。
組織に頼らずに政治活動をする、選挙をするというのは、言うは易く行うは難し。
特に規模が大きい選挙ほど、「組織」の資金力や運動力の重要性を痛感することはありません。
「組織がない」のがウリとはいえ、国政政党なのだから維新には少しくらい何かあるのかな?とも思っていましたが、清々しいくらい何もありませんでした(笑)。
ああ、これだよな、と。
私が求めてきて、得られなかったものは。
選挙の直前に組織力を求めて右往左往し、空中分解してしまった党。
権力を盤石なものするために、既得権益と手を握ってしまった会。
私が私であるためには、所属を変えるしかなかった。それでも追ってくるしがらみを振り切りながら走り続けるために、挑戦する選挙も変わっていった。
愚直に同じ政党にいることが大義で、同じ目標を追い続けることが大事で、続ければ続けるほどしがらみにまみれていくのが「正しい政治の道」ならば、私は政界の悪童でいい。
そんなふうに開き直って、私は負けて、失意の底に沈みました。
でも、私が政党に振り回されている間も、維新はずっとそこにあった。ただ「しがらみのなさ」だけを携えて。
ここで共に闘えることになったのは、まさに必然であったのだと思います。
もっと早くに交えられた道だったのかもしれない。けれど、このタイミングで交わったことに、大きな意味があるのだと信じて。
最終日の今日も、全力で戦い抜きます。
組織なんかに頼らなくても、選挙は勝てる。政治は変えられる。
それを証明する闘いに、もう一度、挑戦させてください。今度こそ組織のぶ厚い壁を、ぶち抜かせてください。
最終日、7月20日のスケジュールです。
吉村洋文知事は中野駅北口、新宿駅東南口、新宿三丁目ヴィトン前
で応援に駆けつけます。
最終最後のマイク納めは赤羽駅東口です。
よろしくお願いいたします!
(スタッフ投稿)#おときた駿#やながせ裕文#二枚目はやながせ#参議院選挙#日本維新の会 pic.twitter.com/svSFboHa8z— おときた駿(日本維新の会 参院選東京選挙区候補) (@otokita) July 19, 2019
皆様の応援・ご参集を心からお待ちしています。
それでは、また明日。
編集部より:この記事は、あたらしい党代表、前東京都議会議員、音喜多駿氏のブログ2019年7月19日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はおときた駿ブログをご覧ください。