こんにちは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。
蒲田駅前にて、今年最後の維新街宣!共産党も含めた「野党共闘」のおかしさについて、熱く語りすぎました(苦笑)。来年の総選挙に向けてフルスパート!明日からはコミケ街宣も頑張ります。 pic.twitter.com/ARaztiEcrq
— 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出) (@otokita) December 27, 2019
昨日はやながせ議員の地元である大田区・蒲田駅にて、年内最後となる維新街宣を行いました。
何を話そうかなーと思いながらマイクを握ったら、思わず共産党と野党共闘の話でヒートアップしてしまったので、今日はその話をまとめたいと思います。
私は、日本共産党は普通の政党だと思います。 https://t.co/POBJuxpVnj
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) December 25, 2019
野党共闘、とりわけ共産党との連携について、津村代議士と岩田温氏が論争を繰り広げています。
原口さんには色んなことを教えて頂きました。最後まで引き留めて下さったのも原口さんでした。
お世話になった先輩に申し訳なく思いますが、ここは道を異にしたのだと思います。あの時、共産党の方がおられるとは知らずに私は街頭に立ちました。そして早々に撤収した。私はやはり一緒にはやれません。 https://t.co/hpbLLjMbzB
— 細野豪志 Goshi Hosono (@hosono_54) December 20, 2019
私は完全に岩田温氏の指摘に理があると思いますし、細野豪志代議士のように「共産党とは一緒にやれない」と野党から離れる中道政治家が続発するのは当然のことだと思います。
予め言っておきますと、私は共産党の議員には知識豊富で真面目な方が多いし、国会でも地方議会でも批判勢力として存在することにはそれなりに意義があると感じています。
しかしながら、共産党は明らかに他の政党と比べても「異質」であり、それが政権政党を担う・政権に協力するなど危険極まりないことです。
■
まず多くの方が指摘するように、共産党は「天皇制度(天皇陛下)」を否定しています。民主主義と天皇陛下の存在は両立せず、将来的にはなくしていくべきだというのが彼らの根底にある思想です。
党は、一人の個人が世襲で「国民統合」の象徴となるという現制度は、民主主義および人間の平等の原則と両立するものではなく、国民主権の原則の首尾一貫した展開のためには、民主共和制の政治体制の実現をはかるべきだとの立場に立つ。天皇の制度は憲法上の制度であり、その存廃は、将来、情勢が熟したときに、国民の総意によって解決されるべきものである。(共産党綱領より、強調筆者)
つまり彼らは、日本の国体・在り方そのものを変えようと主張しているほぼ唯一の政党です。
私個人はこの考え方には明確に反対ですし、多くの国民もこうした考え方を政権与党が持つことを是とするとは思えません。
そして自衛隊の存在を「違憲」とする態度は、立憲主義の否定にも繋がりかねません。
自衛隊については、海外派兵立法をやめ、軍縮の措置をとる。安保条約廃棄後のアジア情勢の新しい展開を踏まえつつ、国民の合意での憲法第九条の完全実施(自衛隊の解消)に向かっての前進をはかる。(共産党綱領より、強調筆者)
…安保撤廃という非現実的な安全保障感に加えて、自衛隊は現時点では違憲でありながら、国民の合意が得られるタイミングとやらまでは自分たちの恣意的な解釈で存続を許すことが堂々と述べられています。
こんな認識での憲法運用を許す政党が政権を担ったら、どんな暴走が起こるか、想像に固くありません。
■
こうした党綱領を保持し、暴力革命を肯定していた時期があり、いまだに公安監視対象団体である共産党に対して有権者がアレルギーを持つのは極めて健全な反応であり、当然のことです。
https://t.co/3og0NOX5ie pic.twitter.com/M0GEqP7uZr
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) December 27, 2019
津村代議士は「普通」の定義を持ち出し、共産党は政党要件を満たしている合法政党であることから「普通」であると主張されています。
一方で私は、目指すべき国家像が明らかに異なること(天皇陛下の否定)、立憲主義を否定していることから、共産党は「普通」ではないと考えます。
また「普通」の政党は、公安によって監視されたりしません。
「普通」や「常識」の定義を言い出せば神学的論争になりかねませんが、私や岩田温氏の指摘は読み手側に十分理解される程度に共産党の「異質さ」を指摘していると思います。
何より、本当に共産党が「普通」であり、時代に合わせて変わっていると思うのであれば、なぜ共産党だけは会派・政党合流の話に加わらず、党外協力が前提なのでしょうか。
自分たち自身も薄々、「共産党は自分たちとは異質」「合流することは双方に取ってありえない」と思っているからこそ、そうした形で選挙目当ての協力体制を構築しようとしているのではないのでしょうか。
■
共産党は来年にも党綱領を改正するとのことですので、その上で合流協議まできちんとするのかどうか。
そうだとしても私は一切共感も支持も致しませんし、多くの有権者も同様であると確信しておりますが、その動向を注意深く見守っていきたいと思います。
それでは、また明日。
編集部より:この記事は、参議院議員、音喜多駿氏(東京選挙区、日本維新の会、地域政党あたらしい党代表)のブログ2019年12月27日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は音喜多駿ブログをご覧ください。