CESが示すデジタルのタテ・ヨコ展開

SALON CiP オンライン。
赤坂のCiP事務局から。
博報堂DYメディアパートナーズ加藤薫さんに「CES2020」についてお話いただき、iU境真良さんを交えて議論しました。
https://youtu.be/-nPQA7doCJM

1月のラスベガス・CESは開催されましたが、2月のバルセロナ・MWC(Mobile World Congress)も、3月のオースティン・SXSWも、世界最大のゲームショウ、ロサンゼルスのE3も中止。4月の幕張・Interop/DSCもです。
CESは貴重な機会となりました。

加藤さんは今年のCESについて、ヨコとタテの整理をしました。
これまでのトレンドをヨコ展開する「ソリューション」と、タテ方向に新機軸を生む「コンセプション」。
IoT/AIがヨコに充実するのと、また次の新トレンド=Cityが立ち上がる、との見方。

ヨコで言えば、2016年のIoT大喜利が行われ、2017年はアレクサ旋風が吹いたCES。
日本と比べて2~3年早いかな。
昨秋のCEATECでは、ANA、建設、LIXILなど非IT系の企業を巻き込む動きがあったけど、さほどビックリはなかった。
CES2020はとても面白いものがあった模様。

P&Gによる顔にペイントする化粧、パンパースによるおむつのソリューション、ソニーのクルマ。
ぼくが最も感じ入ったのはデルタ航空。
空港デジタルサイネージで一人ひとりに情報を示す仕組み。
サイネージとスマホの連動ではなく、個体認識してその人向けの情報をディスプレイを見る位置に応じ出し分ける。

サイネージでの情報の出し分けなどテクノロジー的にはさほど高度なものではないが、個人の客をとらまえて、情報を自然に示すことで空間での体験をプロデュースし、満足度を高める。
それを航空会社が実装する。
IoTを利用することの可能性を強く感じました。

タテのコンセプションとして加藤さんはCityに注目します。
特にトヨタの「Woven City」。ロボット・AI・自動運転・MaaS・パーソナルモビリティ・スマートホームといった先端技術を、東富士工場(静岡県裾野市)の跡地70.8万㎡に実装する構想です。
街を一企業がプロデュースするものです。

われわれCiPは東京・竹芝に先端技術満載の街づくりを進めています。
5G、ロボット、テレイグ、ドローン、VRAR,4K8K、パーソナルモビリティ、MaaS、AI、情報銀行。
トヨタの構想に似ています。
違いは、当方は多くの企業・大学などの集まりでオープンで行くこと。
そしてもうすぐ開業することです。

また、CiPは愛知県が進める起業支援施設「Station AI」の設立に協力しています。
この構想はトヨタが中核企業として参加していて、愛知県の企業・大学に加えCiP理事企業なども入り、さらに米欧アジアの有名大学も巻き込んで、オープンイノベーションを進める方針です。

CiPはスマートシティに前のめりな東京都とガッツリ連携する所存ですが、同時に、ソウル、バルセロナなど先行する国・都市とも提携してスマートシティの技術実装を進めようとしています。
トヨタを見習って海外発信も強めなければ。

デジタル→スマート→AI/IoTの超スマートが来て、しばしヨコ展開の時期が続くと考えていたのですが、加藤さんがまた新機軸の芽を指摘したのが刺激になりました。
早くもまた技術サプライサイド、イノベーションの季節が来るのかな。
てなことを考えた1時間半。コロナのヒマつぶしにどうぞ。


編集部より:このブログは「中村伊知哉氏のブログ」2020年7月27日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はIchiya Nakamuraをご覧ください。