約2ヶ月考えたけれど、「レジ袋有料化」は失策なので早急にやめて無料に戻すべき

音喜多 駿

こんにちは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。

レジ袋有料化がスタートして約2ヶ月間が経ちました。この間に様々な意見を目にしながら検討を続け、いち消費者としても政治家としても

「早急に見直した方がいい(無料に戻すべき)」

という想いが確固たるものになったので、改めて筆を執ります。なお現時点では党の統一見解ではなく個人の考えです。

無料に戻すべきと考える最大の理由は、「得られるメリットに対して、支払う代償があまりにも大きすぎる」という点に尽きます。

この施策の旗振り役になっている小泉進次郎大臣も認めているように、仮にレジ袋使用が100%撲滅されたとしても、プラスチックゴミの問題はまったく解決しないのです。

つまり「意識付け」という啓発活動のために行われるものであり、実際に環境問題となっているゴミのうちレジ袋が締める割合はわずか(原油使用量の0.05%、海洋放流ゴミの0.3%)に過ぎません。

こうした意識啓発のためにポスターやCMを作ったりする分にはかまいませんが(額によってはどうかと思うけれど)、あろうことかレジ袋の「有料化」が事業者に法的拘束力をもって義務付けられました。

これによって私たちは7月から1円~5円程度のお金をレジ袋に対して払っているわけで、これは消費者にとっては事実上の増税です。

コロナ禍で景気浮揚のために減税が議論されている中、まったく真逆の経済政策になってしまっているとしか言いようがありません。

「いやいや、さすがに1回の買い物あたり数円程度でそんな大きな影響はないでしょう」

という声が聞こえてきそうですが、果たしてそうでしょうか。私はこの数円によって「購買意欲」が低迷することを強く危惧しています。

私自身、スーパーやコンビニではないものの、リテール業(化粧品対面販売)にいた人間ですから

「いかに消費者の購買意欲を刺激して、持ち帰り個数(買う品物の数)を増やすか」

ということに関しては一家言があります。その観点からすると、レジ袋の有料化はめちゃくちゃマイナスです。

ペットボトルのジュースを買いに行って、「あ、ついでにヨーグルトとお菓子も買おう」と目に入ったものを一緒に買うことを「ついで買い」などと言ったりしますが、レジ袋が有料化されたらどうなるでしょうか。

大きなカバンを持っていれば話は別でしょうけど、手ぶらだったら

「持っていくの面倒だからやめよ」
「数円取られるのバカらしいからやめよ」
「小銭が増えるのが面倒だからやめよ」

となる可能性は極めて高いと思います。だって、そもそも「ついで」で買うくらいにたいして欲しいものじゃなかったわけですから。

でも、その「たいして欲しくないもの」をいかに一緒に買わせるか、そして持ち帰り個数と購買単価をどうやって上げるかが小売業の勝負なんですよ!!(熱弁)(販売員研修時代、客単価が平均の半分以下だった敗者より)

ひいてはそうした営業努力が消費者の購買意欲を喚起し、消費を増やして景気を浮揚させていくのに、そこにレジ袋有料化は正面から水をぶっかけているわけです。

さらにはレジ袋・ポリ袋の製造メーカーにまでこの負の影響が及んでおり、国民の「意識付け」のためだけに政府が有料化を強制するこの施策は、あまりにも高い代償を払いすぎていないでしょうか。

加えて、感染症対策の観点からも使い捨てレジ袋の方が使い回しのエコバックよりも望ましく、持ち込みバッグ方式が万引を容易にしているとの指摘もあります。

念のため申し上げますと、もちろん環境問題は重要な課題であり、国としても政治がリーダーシップを取って解決すべき課題の一つです。

しかし国民に負担をかけて行う施策であれば、合理的な根拠に基づく効率的なものでなければいけないのは言うまでもありません。

4-6月期の悲惨なGDP値速報が流れていますが、レジ袋有料化で小売業などに影響が出るのは7月から。

そして負の影響を確認してから動くのでは遅いわけで、消費税減税の議論と合わせてこの有料化はただちに見直しに入るべきだと考えます。

幸いなことに(?)このレジ袋有料化は法律ではなく、省令改正によって断行されています。このやり方にも疑問はありましたが、これによって方針転換には消費税の減税などほどの時間はかからないはずです。

皆さまの声を集めながら、早急に国会で議論をすべきテーマの一つとして取り組んでいきたいと思います。

それでは、また明日。


編集部より:この記事は、参議院議員、音喜多駿氏(東京選挙区、日本維新の会)のブログ2020年8月20日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は音喜多駿ブログをご覧ください。