こんにちは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。
連日、新型コロナの陽性者が「過去最大」という報道が続いており、重症者数の増加も懸念される状況が続いています。
そうした中で昨日はいくつかの式典・行事が開催されて足を運んできたのですが、気の緩みと申しますか、
「イベントはやるにしても、そこはもうちょっと意識・対策を徹底しておくべきでは…?!」
と感じる場面が多々ありました。
開催できてよかったし、やるべきだったと思うけど、来賓含めた合唱などのコンテンツがフルであって少し心配…。時間は1時間超、紅白幕と暗幕で換気も弱め。北区は3月の卒業式は短縮・保護者参列禁止などかなり厳しかったのに、基準がよくわからない。取り越し苦労に終われば良いのですが。
— 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出) (@otokita) November 28, 2020
私は経済・社会活動はできる限り止めずに回していくべきだと考えている立場ですが、どうしても人間は(特に集団になると)合理的・抑制的に行動することができず、
「これくらいなら・自分たちは大丈夫だろう」
という心理が働き、密を作ったり大声を出したりしてしまうということを改めて痛感しています。
そこで本来ならそこまで厳しい制限をする必要はないのだけど、活動を全面的に縮小する方針をとらざるを得ない…。
強固な科学的根拠というよりも、こうした心理的効果・アナウンス効果によるものがGoToキャンペーン縮小を政府が決断した最大の理由だと言えるでしょう。
■
こうした中で、日本維新の会に所属する現役医師・梅村さとし議員が最新動画で新型コロナウイルス対策について語る動画がアップされています。
内容は免疫から水際対策・在外邦人の病状調査まで多岐に渡りますが、すぐにできそうでわかりやすいのが「居酒屋など飲食店でのBGM対策」。
「飲食するときは小声で」という啓発が行われている中、やはり飲食店では大声で会話をしがちになってしまうもので、そうした光景は随所で見られると思います。
お酒が入っているという理由もあるものの、そうなってしまう原因の一つはずばり「BGM」。
隣のお客さんたちの会話が聞こえないようにと、配慮のために習慣で店内に流しているBGMが、個々のグループの音声ボリュームを上げるという効果を招いてしまっているわけですね。
動画の中で梅村聡参院議員が提案している飲食店でのBGM規制については、シンガポールでは導入されているとも聞きました。
是非ご覧くださいませ。コロナ拡大中……ベストな対策を発表します!! 厚労省を動かす男、ドクター梅村シリーズ! https://t.co/GXCfBZSAEo @YouTubeより
— 藤田文武(衆議院議員 日本維新の会) (@fumi_fuji) November 28, 2020
本件はあまり日本では聞いたことのない意見だったのですが、すでにシンガポールなどの諸外国では行われている事例もあるとのこと。
小さな一手かもしれませんが、飲食店の感染症対策として「BGMの消音」などの対策も、啓発メニューの一つとして入れることは有効ではないでしょうか。
他にも新型インフル特措法改正など、本質的な問題改善策についても引き続き、専門家の知見を借りながら党として提案を続けて参ります。
ぜひ上記の動画もご覧いただければ幸いです。
それでは、また明日。
編集部より:この記事は、参議院議員、音喜多駿氏(東京選挙区、日本維新の会)のブログ2020年11月28日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は音喜多駿ブログをご覧ください。