今週のメルマガ前半部の紹介です。2020年は大物芸能人の独立、移籍が相次いだ年でしたね。筆者が記憶しているだけでも、中居正広、手越祐也、米倉涼子、山下智久、江頭2:50等と誰でも知っている名前が浮かびます。
そしてつい先日はオリエンタルラジオの吉本退社のニュースが話題となりました。
【参考リンク】オリエンタルラジオが吉本退社 中田&藤森はエージェント契約も結ばず
終身雇用もだいぶ形骸化が進んでいますが、芸能界でも一大地殻変動が起きていると言っていいでしょう。というわけで今回は芸能人のキャリアパスについてまとめてみたいと思います。ビジネスパーソンのキャリアを考える上でも大いに参考になるはずです。
優秀者を縛るシステム
日本型雇用では基本的に年功賃金がベースなので、ものすごく優秀な人もそうでない人も大きく賃金に差はつかないようになっています。
じゃあ優秀な人は報われないのかというと、長い目で見れば人よりちょっとだけ出世する可能性が高いので、それで報われる可能性はあります。
なんてことを外国人に説明すると「よくそんないい加減な仕組みで優秀者が採用できるね」とたいていびっくりされますね。まあ最近はこのからくりが学生にもバレバレなので大手各社とも人材採用では苦戦中ですが……
最新の東大京大就活人気ランキングを見てもトップ10中で外資が6社を占め、日の丸メーカーは25位の富士フィルムが最上位という結果に。出来る人は日本型雇用を嫌がるんですよ。いまさら入ってもメリットないから。
というわけで経営者の皆さん、優秀な若手が欲しかったら、ジョブ型賃金にシフトしていらない中高年の賃金カットしつつ初任給を最低2倍にしましょうね。
ともかく、そういう日本型報酬システムでこれまでなぜ優秀者を逃がさず囲い込めていたかというと、ポイントは『終身雇用』と『年功賃金』ですね。
たとえば40歳くらいになればアホでもそこそこの基本給には昇給できているわけです。そして、下手を打たない限り65歳までは雇用が保証されるわけです。だから「自分はもっと報酬をもらうべきなのに」と腹の中で思っちゃいても、とりあえず今の会社を辞める気はありませんという人間が多数派だったわけです。
そういう意味では『終身雇用』も『年功賃金』も無い、ある意味完全実力主義の芸能界は、どうやって人材を囲い込んでいたんでしょうか。
恐らく大手の芸能事務所同士で「不義理をした人間は使わない」といった暗黙のルールが存在したと思われます。実際、筆者は10年ほど前ですが「大御所の一人を怒らせた結果、表舞台から完全に干された」という人物に会ったことがありますね。
では、なぜ芸能人たちは独立したり移籍するようになったんでしょうか。それは、やはり多くの識者が指摘しているように、テレビとネットの力関係が逆転し「テレビから干す」という行為自体に大して意味がなくなったためでしょう。
実は90年代までは特定の業界内や数社間で「お互いの社員は中途採用しない」といった暗黙のルールは割と存在していました。優秀者を引き抜くメリットより、転職の芽をなくすことで社員を縛り付けるメリットの方を優先していたわけですね。
でもそういうルールって崩れる時には一気に崩れます。みんなが守っているからこそ守るメリットがあるわけで、誰が抜け駆けするかわからない状況になったら先手を打って動いた方がトクですから。今後は芸能界も独立や引き抜きが当たり前になって、市場原理に基づくより健全な業界になるはずです。
以降、
事務所からプレイヤーの時代へ
主導権を握れるビジネスパーソンに
2020年Q&A蔵出し特番
Q:「ホリエモンはなぜ野菜について聞かれると切れるんでしょうか?」
→A:「たぶん同じようなこと日に何度も言われたら誰でも切れると思います」
Q:「金の使い道がなくて困ってるんですがアドバイスください」
→A:「お金をかけたいと思える人と巡り合うことです」
Q:「いまの会社に残るのはアリでしょうか?」
→A:「とりあえず自身のキャリアと引き合い状況を確認しましょう」
Q:「〇〇〇〇させている先生って誰ですか?」
→A:「……」
Q:「職場で出会いがありません」
→A:「お嫁さん候補を採る余裕がなくなりましたからね」
Q&Aも受付中、登録は以下から。
・夜間飛行(金曜配信予定)
編集部より:この記事は城繁幸氏のブログ「Joe’s Labo」2021年1月7日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はJoe’s Laboをご覧ください。