友人が2年前に貸切予約していた円山公園にある有名な和食店のお席に誘ってもらい、新幹線で京都までやってきました。
前回京都に来たのは、コロナ渦の最中でした。街にはまったく人気がなく、今回宿泊しているのと同じホテルも、すべてのレストランが休業しているような状態でした。
京都駅に到着すると前回の雰囲気は一変していました。写真は、京都駅構内の様子ですが、日曜日の夕方ということもあってか、観光客でごった返しています。駅にあるお土産店や飲食店には行列があちこちにできていました。
街中を歩いていても、外国人の数が多く、観光需要が急回復していることがわかります。地元の人の話では、まだコロナ前の観光客より少ないそうですが、それでもずいぶん戻ってきたと言っていました。
今の問題は、観光需要の急回復にインフラが追いついていないことだそうです。
例えば、タクシーの運転手さんがコロナ禍で職場を離れてしまい、営業できる車の台数が少なくなり、車が捕まりにくくなったと言っていました。
また閉店したお店、休業したお店も多く、再開しようとしても、従業員やスタッフの確保に時間がかかり、思うような営業ができないケースもあるようです。
供給がなかなか元に戻せないにも関わらず、水際対策の緩和と円安によって外国人の訪日が増えています。さらに国内の観光振興策が同時に始まったことで需給バランスが大きく崩れているようです。
敢えて観光振興策を行い、国内需要を喚起しなくても、旅行から遠ざかっていた人たちは自然に観光地に戻ってくるはずです。クーポンの配布によって観光地を混乱させ、需要増に対応できない状態にしてしまう必要はないように思います。
そもそも、観光振興に使われた資金は、将来税金による国民の負担増という形で返ってきます。旅行に行かない人が旅行に行く人に所得移転するようなやり方は、旅行好きの私でも不公平感を感じてしまいます。
編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2022年12月5日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。