独身中年男性ってみんなおかしくなるの?と思った時に読む話

metamorworks/iStock

先日、SNSで以下の記事がバズりました。

【参考リンク】独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく

独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく
独身中年は狂う説、少し前まで自分には関係無いと思っていた。ところが自分にもその波が来てしまった。もう全てが手遅れだが、正気と体力が残…

特に中高年男性からの共感のレスが多いように見えますね。筆者も(男性に限りませんが)そうした中高年は多く見てきたし、自分自身にも通じる部分はあります。

恐らく上記記事を読んで「自分にはまったく無縁な話だ」と言い切れる人はいないんじゃないでしょうか。

というわけで、今回は中高年クライシスについてまとめたいと思います。実はキャリアとも表裏一体の話でもあるからです。

成熟に伴う変化にどう向き合うか

結論から言えば、中高年というのは“おかしくなる”年齢ではなく、成熟にともなって肉体的にも精神的にも色々な価値観が変化するタイミングだというのが筆者のスタンスです。

たとえば、趣味を通じて得られるものの中には、単純な楽しさ、面白さにくわえ、成長、自己実現や能力の発揮といった要素も存在します。

単純に面白いという理由だけでやっていた趣味から得られる満足感は、中年になって体力・集中力が落ちてくると相対的に低下することになります。

遅くまで飲み会したり、ドラマや映画を週末で一気見したり、徹夜でゲームしたりといった趣味を卒業する人というのは自分の周囲にも多いんですけど、理由はこれでしょう。「昔ほど楽しくはないな」という娯楽は自分にもありますね。

そういう趣味との付き合い方というのは、一言で言えば「(体力なり時間なりを)ひたすら消費する」スタイルなんですね(以後「消費型」と呼びます)。

一方で、単純な楽しさ以外の要素を含む趣味は、年齢を理由に引退する人は少ない印象があります。

たとえば以前、都内で有名起業家から学生、主婦まで教えている書道の先生に話を聞く機会があったんですけど、一番継続するのは定年退職後の人だとか。

理由は、字というのはそれまで積み重ねた人生経験が出やすいので、それに気づいた人ほどはまりやすいんだそうです。

まさに先述の「成長、自己実現や能力の発揮」といった要素がちりばめられているのがわかると思います。

消費型とは逆に、こっちは「自分の中に積み上げたものを引き出したり、さらに磨く」スタイルだと言えるでしょう(以後「積み上げ型」と呼びます)。

実はこれ、後述するようにキャリアも全く同じなんですね。

繰り返しますが、中高年というのは、成熟に伴いそれまでの価値観が徐々に変容していくタイミングなんです。仕事でもプライベートでも、そうした変化に対応する柔軟さが求められることになります。

以降、
30代後半で仕事がおっくうになる人の共通点
キャリアデザインで中高年クライシスを乗り切るポイント

※詳細はメルマガにて(夜間飛行)

Q:「外資も解雇が難しくなれば処遇の悪化が進みませんか?」
→A:「間違いなく悪化するでしょう」

Q:「Uターンを理由に転職する人間をどう思いますか?」
→A:「理由としてはぜんぜんアリです」

雇用ニュースの深層

Q&Aも受付中、登録は以下から。
・夜間飛行(金曜配信予定)


編集部より:この記事は城繁幸氏のブログ「Joe’sLabo」2023年3月23日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はJoe’s Laboをご覧ください