池田大作氏の死:日本が平和で豊かだった時代の終焉

創価学会の池田大作名誉会長
NHKより

創価学会の池田大作名誉会長が亡くなったニュースを、最近はあまり使われない表現だが「巨星墜つ」という感慨で聞いた。

戦後という日本が平和で豊かであった素晴らしい時代を創った最大功労者の一人だと思う。「戦後が終わった」という感慨を持ったのは、昭和天皇の崩御は別格として、松下幸之助翁の死に、少し似た気分があったくらいだろうか。

昭和天皇の崩御を含めて、長い間、遠くない時期にXデーが来ることが予想されていたので、安倍元首相のような非業の死とは違って、誰しもにとって心構えはできていたとはいえ、喪失感は大きい。

池田名誉会長が、成功した宗教団体のトップというだけに留まらない、思想性や生き様をもっていたのに少し似ているとすれば松下翁であろうし、実際、この二人は馬が合ったようで、松下政経塾を創始するときに、指導者として池田氏を招聘しようとしたほどだ。

高度経済成長を牽引した日本の大企業に「三方よし」的な道義性を根付かせ、労使や流通網との暖かい関係を確立したのが松下氏であるとすれば、故郷から大都会に出てきたり、あるいは様々な不幸で人の温かさを感じられなくなった人々に前向きに生きる気持ちを与えたことにおいて、池田氏の功績は特筆すべきものだ。

また日中友好に対し、それぞれのやり方で尽くすことで戦争の記憶という棘を抜くことに二人は偉大な貢献をしていることでも共通している。

宗教家としては、日本の宗教史の中でみたとき、日蓮とか親鸞といった教祖を別にすると、聖徳太子、行基、蓮如、池田氏あたりが突出した存在であるようにみえる。

とくに、私の先祖は、近江の矢島の門徒として、隣の在所である荒見にあった蓮如上人を支えていたので、戦国時代にあってそれまでの貴族や武士の宗教であった仏教を農民の宗教に発展させた蓮如上人と池田氏の功績はダブってみえることがある(浄土真宗も創価学会も同意してくれるかは知らないが)。

また20世紀の世界における宗教家で、宗教衰退の時代に前向きの役割を果たした筆頭は、キリスト教でのキング牧師と仏教の池田氏かもしれない(イスラム社会では誰なのだろうか?カトリックでは19世紀のレオ13世の功績を高く評価したいが20世紀はこれといった人がいない)。

資本主義が暴走し、共産主義が世界の潮流となりかねないなかで、自由社会が宗教を通じて道義性を取り戻すことに貢献することで、共産主義からアメリカや日本を守ったのは大きな功績だ。

池田氏はSGIの活動を通じて、仏教をキリスト教国に広めることにかなりの貢献をしている。もちろん、それは志なかばで終わったが、方向性としては成功したモデルを提供し、イスラムやキリスト教やユダヤ教の際限のない諍いを克服するなかで、打開策を考えるヒントを与えたのは間違いないし、今後の発展に期待したい。

また一部には、これまで成長を続けてきた創価学会や公明党の勢いに陰りがみられるといわれる。その原因はいろいろあるが、池田名誉会長が存命だが大きな方向転換をともなく指示を出すのは難しいという状況が長く続いていたのも原因である。

これからは、後継者たちがここしばらくのやや慎重な路線から、前向きに未来志向で大胆な挑戦をしていくことを期待したい。

余談だが、このニュースを知ったのは、京都市交響楽団のワグナー・コンサートの幕間だった。後半はニーベルンゲンの指輪の抜粋で、最後は、「神々の黄昏」から「ジークフリートの葬送行進曲」と「ブリュンヒルデの自己犠牲」で、感慨深く聞いた。

偉大なる指導者を失った日本最大の宗教団体である創価学会が、次の世代にあっても世界と日本を明るくすることに貢献することを願ってやまない。