国際マーケティングのススメ

今回も一週間ほど日本にいて強く感じたのは商品の豊富さ、種類の多さ、工夫の仕方など、高級店から100均まであらゆるジャンルで繰り広げられるマーケティングの壮絶な戦いに「これができるのは日本しかない」と呟かざるを得ない点でした。

west/iStock

家電量販店に行くと似たような商品がずらっと並んでおり、何がどう違うのか、買う方が悩んでしまうのですが、各商品微妙に特徴を持たせています。100均に行くとまるでおもちゃ箱のように「へぇ、これも100円なんだ」と思わず手に取ってしまうような商品で溢れています。

そこにみられるのは激しい競争であります。日本の失われた30年と称される時期、我々は何を失ったのか、ふと考えてみると「値上げ」を忘れたのだろうというのが私のざっくりした思いです。値上げを忘れた理由は「景気が悪い」「低賃金」がマスコミを通じて国民に刷り込まれ、日銀も「こんな景況では大規模金融緩和をせざるを得ない」と決めつけたわけです。

ここが外から見る者との感性の違いでしょう。日本は30年も沈滞するほど景気が悪いとは思わなかったし、仮に値上げしてもその値上げが妥当であり、消費者が納得すれば購入するだけの購買力はあったはずだと考えています。ただ、売る側は1%でも多くのマーケットシェアを求め、買う側は「1円でも安いもの」を探すことに専念する癖が出すぎたのだろうと考えています。

せっかく良いものを作っているならなぜそれを輸出しないのだろうと思います。が、問題は輸出するにはとても面倒な手続きや市場開拓、販売管理にアフターケアが求められる点でしょう。これが出来ない企業が多いのです。

例えば日本酒。酒蔵の数1400、銘柄数1万種ともいわれています。日本の飲み屋で誰でも知っているあの銘柄、この銘柄はマーケティングをしっかりして生産量を確保した酒です。ところがそれ以外の銘柄はマイナーであり、正直、よく知らない銘柄ばかりでごくわずかな情報で選ばざるを得ず、生産量も極めて限られるケースが目立ちます。これは欧米のワインや地ビールでも同じなのですが、個人的にはもったいないと思うのです。もっと効率的なマーケティングをすれば素晴らしい販売戦略ができるのに、と。

北米向けの日本酒はこの10数年、数量的には大きく伸ばしているのですが、ここから先はたやすくありません。理由は顧客が銘柄の差異を理解できないからです。酒屋も理解していないし、輸入販売を代行する代理店も「違いをうまく説明できない」のです。つまり、国際マーケティングという点からはほぼ行き詰ってしまうのです。

20-30年前にはカナダにも輸出入業務を手助けするコンサルタントがかなりいました。彼らは日本の商品をカナダに輸入するまでの手伝いをするのです。これは国際マーケティングの範疇では第一期にあたる「国際貿易コンサル」の領域でした。それこそ、弁護士を見つけ、会計士を紹介し、事務所はどうする、と言ったイロハの部分のコンサルをします。ところがそれだけじゃビジネスができるわけがないのですが、日本はここで止まってしまったのです。何故か、と言えばバブル崩壊後、「本業回帰、海外からの引上げ」を銀行主導で行ったため、人材もビジネスも枯渇したのです。

今、私が思うのは日本の様々なものを作る想像力と手先の器用さ、創意工夫の能力を国や地域ごとにマーケティングして最適なものを最適な形で提供する販売戦略とそれに見合った商品の日本からの輸出事業、これを私は第二期と称しますが、を展開すべき時期にあると考えています。

何が違うのか、と言えば第一期は売る側が主導するマーケティングに対して第二期は買う側が主導するマーケティングだということです。そして買う側がこんなのが欲しい、というものをマッチングさせて日本からその商品やサービスを提供できるようにする、これはあまり着眼されてないかったマーケティングだと思います。そして種類が豊富な日本にはそれに見合う商品がある可能性が多いということです。

日本の持つ潜在的能力は世界でも突出しています。これは断言できるし、保証してもいいでしょう。ただ、その見せ方が下手だったし、海外から見ると「そんな商品があるならもっと前に知っていればよかった」ということばかりだったのです。つまり、ビジネスコミュニケーションがほとんどなかった、これが才能を埋もれさせていた理由とも言ってよいでしょう。

私はこの辺りを来年あたりから少しずつ探ってみたいと思います。そしてある領域において実験的にカナダでの輸入ビジネスを展開したいと考えています。今、既に書籍やアニメ関係では輸入事業をしており、輸入のイロハは既に持っているので他の事業領域への展開はさほど難しくないと思っています。実に楽しみな2024年になりそうです。

では今日はこのぐらいで。


編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2023年12月22日の記事より転載させていただきました。

アバター画像
会社経営者
ブルーツリーマネージメント社 社長 
カナダで不動産ビジネスをして25年、不動産や起業実務を踏まえた上で世界の中の日本を考え、書き綴っています。ブログは365日切れ目なく経済、マネー、社会、政治など様々なトピックをズバッと斬っています。分かりやすいブログを目指しています。